JOYでコットンを紡いでみる
2014-12-31
コットンは今までスピンドルで紡いでいたのですが、収穫量も増えてきたので(今年はそうでもないですが…)紡ぎ機で紡げないと追いつかないなと思いました。むかーし、JOYで紡いでみたことはあるんですけどね。何とか糸にはなりましたが太かった。それで多分これまで引け腰だったのですが、白い道さんがJOYでコットンを紡いでらっしゃるようなので、「あ、紡げるんだ」と思ってJOYでの紡ぎを練習することにしました。
去年、コットン用のカーダーを買ったので、昔ひつじやさんで買った布団綿をカーディングして練習用の篠を作りました。そして篠を1つ紡いでみて。割と紡げました。そして安心して数か月JOYを仕舞ってしまいました(苦笑)。
今回年越しを山梨ですることにしたので、時間潰し用にJOYを持ってきました。勿論、作った篠も。そして紡いでみたのがこれです。

少しアップにしたのがこちら。

けっこう紡げているように思います。
JOYで、啓翁桜で染めたメリノスライバーを紡ぐ
2013-05-12
紡いでいる途中になっていたボビンの毛の残りを紡ぎました。
どうもJOYで桜染めのメリノスライバーを紡ぐの残りだったようです。
途中まで紡いであったのは……、ボビンから糸を外した後紡いだのでしょうか。だとしたら2011年1月以降。
残り半分は今月紡ぎました。
- 紡ぎ機
- アシュフォード ジョイ
- 回転比
- 前半部分は忘れました。後半は8:1。
- 紡いだもの
- 2009年の3月にメリノスライバーを啓翁桜で染めたもの
- 紡いだ量
- 49g
- 紡げた長さ
- 145.7m
- 撚り
- Z撚り
- 紡いだ時期
- 2011年1月位と2013年5月
平均2.97番手。染めた時に固くなっていたところとかあったので、相変わらず太さはまちまちです。少なくとも後半部分についてはハンドカーダーをかけてローラッグ作ってやったんですが。(前半部分については覚えていません……)
そしてローラッグをかけたからには紡毛糸を目指したかったのですが……どうやって紡ぐか相変わらずよくわからなかったため、糸はなりそこない紡毛糸?
ニディノディでかせを作った時の感触でいうと、前半部分はけっこう強撚。後半(2013年5月に紡いだ分)は撚りは割りといい感じなのではないかと……。
- 参考用語
- か行:かせ、強撚
さ行:スライバー
な行:ニディノディ
は行:番手、紡毛糸、ボビン
ま行:メリノ
や行:撚り
推定アルパカ(茶)とシュロップシャーを混ぜたものを紡ぐ
2012-06-28
電動カーダーの試用でカーディングした毛を紡ぎました。JOY使うの、かなり久しぶりでした……。
2ボビンで単糸を紡いで、それを双糸にしたのが手前。
片方のボビンに余った分(つまり単糸のまま)が奥です。

ちょっとアップ。

久しぶりでも一応紡げました。
また、紡ぎよかったので混ざり具合も悪くないようです。
ただ、紡毛糸の紡ぎ方を忘れたようです。
元からちゃんとできてはいなかったのですが……。
- 紡ぎ機
- アシュフォード ジョイ
- 回転比
- 6:1
- 紡いだもの
- いただきものの推定アルパカ(茶)とシュロップシャーを2:1位で混ぜたもの
- 紡いだ量
- 双糸:23.8g 単糸:5.62g
- 紡げた長さ
- 双糸:54.75m 単糸:25.95m
- 撚り
- 単糸でZ撚り、双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2012/6/24
共通番手で、2.3番手と4.6番手。毛番手で2/4.6番手と1/2.3番手ですかね。
ちょっと、前より太めなのかな……。
- 参考用語
- あ行:アルパカ
さ行:シュロップシャー、双糸
た行:単糸
は行:番手、ボビン
や行:撚り
JOYで、桜染めのメリノスライバーを紡ぐ
2011-01-27
JOYのボビン3つから、紡いだ糸を外したもの・第三弾。

- 紡ぎ機
- アシュフォード ジョイ
- 回転比
- 忘れました。
- 紡いだもの
- 2009年の3月にメリノスライバーを啓翁桜で染めたもの
- 紡いだ量
- 50g
- 紡げた長さ
- 156m
- 撚り
- Z撚り
- 紡いだ時期
- 2010年4月
3.12番手ですか。太さは割とまちまちです。紡いだ様子もしゃりしゃりしたところもあり、ふかふかしたところもあり。
ところで、ボビンをあけようと慌ててニディノディでかせにしてしまったわけですが。考えてみればこのスライバーの残り50gをとってあったのは、双糸にするか単糸でそのまま使うか、決めかねていたからだったのでした。(ということをかせにした後気がつきました)
慌ててかせにしなくても済むように、ボビンも買い足したと言うのに。ダメですねえ。
- 参考用語
- か行:かせ
さ行:スライバー、双糸
た行:単糸
な行:ニディノディ
は行:番手、ボビン
ま行:メリノ
や行:撚り
竹繊維をJOYで紡ぐ
2011-01-26
JOYのボビン3つから、紡いだ糸を外したうちの一つ・第2弾です。
竹繊維をスピンドルで紡いでいましたが、その際、せっかくだから紡ぎ機でも試そう!と思って紡いだものです。
- 紡ぎ機
- アシュフォード ジョイ
- 回転比
- 忘れました。
- 紡いだもの
- アナンダさんのバンブー繊維
- 紡いだ量
- 10.6g
- 紡げた長さ
- 35.25m
- 撚り
- Z撚り
- 紡いだ時期
- 2010年の夏頃かと。
共通番手で、1/3.33。スピンドルよりかなり太めです。
で、竹繊維では何を作りましょうかね……。夏物の羽織るものかなあ、やっぱり……。
- 参考用語
- さ行:スピンドル
は行:番手、ボビン
や行:撚り
JOYで推定アルパカ(茶)+羊毛を紡ぐ
2011-01-25
先日JOYのボビン3つから、紡いだ糸を外しました。そのうちの一つです。


- 紡ぎ機
- アシュフォード ジョイ
- 回転比
- 忘れました。
- 紡いだもの
- いただきものの推定アルパカ(茶)とシュロップシャーを2:1位で混ぜたもの
- 紡いだ量
- 19.95g
- 紡げた長さ
- 75.75m
- 撚り
- Z撚り
- 紡いだ時期
- 2010年でしょう。
共通番手で、1/3.8番手。とはいえ、けっこう太さが一定していません。
糸の感じはやわらかくてなかなかです。
- 参考用語
- あ行:アルパカ
さ行:シュロップシャー
は行:番手、ボビン
や行:撚り
JOYでスオウで染めたロムニースライバーを紡ぐ 2
2010-02-28
手慣らし、第二弾。今回は、紡毛糸を目指しました。
- 紡ぎ機
- アシュフォード ジョイ
- 回転比
- 6:1
- 紡いだもの
- スオウで染めたロムニー
- 紡いだ量
- 38.31g
- 紡げた長さ
- 双糸にして74.25m
- 撚り
- Z撚り2本をS撚りで双糸に。
- 紡いだ時期
- 2010/02/27
共通番手で、1/1.93番手。
毛番手だと、2/3.86位でしょうか??
前回、セミ梳毛糸にした時よりも、紡いでいて、大分落ち着いた糸になっている感じがしましたが、その理由は以下のどれでしょう。
1. 気のせい
2. 手慣らし二回目で少しは慣れたから
3. 実は紡毛糸の方が得意
4. セミ梳毛糸の時は手でちょっと広げただけで紡いだが、紡毛糸にする時には、カーダーをかけてローラッグを作ったから
……どうも単に4のような気が……。
しかし、どうもこの糸、粉っぽいんですよ。紡いでいて、手がちょっと赤く染まった……かもなあという感じでした。染料が落ち着いてないのでしょうか。しっかり洗わなくては。
手慣らしはこれで終わりとしておきます。次は何を紡ごうかなあ……。まずは紡ぎ途中の推定アルパカかしら……。
- 参考用語
- あ行:S撚り
か行:カーダー、回転比、共通番手
さ行:セミ梳毛糸、スライバー、双糸、Z撚り
た行:単糸
は行:番手、紡毛糸、ボビン
や行:撚り
ら行:ローラッグ、ロムニー
JOYでスオウで染めたロムニースライバーを紡ぐ
2010-02-21
持ち毛リストを作成するためにあちこちの箱をごそごそやっていたら、ボビンが出てきました。それで「ああ!何かを紡ぎ途中でも他のを紡げるよう、ボビン買ったんじゃん、そういえば!紡ぎ機で紡がなくちゃ!」と思い立ちました。
というわけで、手慣らしにまずはロムニースライバーをセミ梳毛糸に。


- 紡ぎ機
- アシュフォード ジョイ
- 回転比
- 6:1
- 紡いだもの
- スオウで染めたロムニー
- 紡いだ量
- 34.16g
- 紡げた長さ
- 双糸にして48.75m
- 撚り
- Z撚り2本をS撚りで双糸に。
- 紡いだ時期
- 2010/02/20
共通番手で、1/1.42番手。
毛番手だと、2/2.84位でしょうか??(単糸時点で単純に双糸の倍あったとは思えないですが……)
けっこう古いスライバーで心持ち固かった分なのか、ちょっと紡ぎにくくはありました。でもまあ、全くの初心者の頃よりは流石に色々加減ができたかなと。
単糸時点である程度太く!を心がけましたが、けっこう細くなってしまった……気がしたのですが、双糸にしてみたらそれなりに、というか、かなり太いです。そしてところどころ色々な太さです……。
ま、まあ味。味。
- 参考用語
- あ行:S撚り
か行:回転比、共通番手
さ行:スライバー、セミ梳毛糸、双糸、Z撚り
た行:単糸
は行:番手、ボビン
や行:撚り
ら行:ロムニー
--
(2010/02/28追記)
紡毛糸との比較のため、同じ椅子の上でとった写真を追加しました。
この毛何の毛
2009-09-06
北杜市羊ドライブで行ったアナンダさん本店で原毛の他に道具も買いました。その一つがスタンダードボビンのシングル2個です。
私が使っている紡ぎ機・Joyには付属で元々3つのボビンがついています。紡ぎ途中で他のを紡ぎたくなった時のために、ボビンを増やしたいなあ、と時々思っていたのですが、でも増やしたらますます途中で浮気をしまくりそうな……と思って増やしていなかったのです。
が、「九月からアシュフォードの機材、値上げだしなー」と思って、えいやっと買ってしまいました。
ところで買うつもりで行ったわけでなく、現地でボビンを見て思い立って買ったので「ボビン……これでいいんだよな」と心配になって、帰宅後、Joyを取り出してボビンを見比べてみたのです。なんとJoyを出すのは14ヶ月ぶりくらい?おーい……。
ボビンは間違っていなかったのですが……、Joy付属の三つのボビンのうち2つに紡いだ糸がついたままでした。1つは覚えています。去年の夏前まで紡いでいたアルパカ+羊毛です。
問題はもう一つ。「この毛……何?」

ぽわぽわの感じといい、色といい、細さといい、カシミヤっぽく見えます。しかし、私、カシミヤはこれまで全てスピンドルで紡いでしまったような……。去年買った分は紡ぎ機で紡ぐつもりがうっかり全部スピンドルで紡いじゃった記憶があるし。
友人にも見てもらいましたが、「やはりこれはカシミヤっぽい。そういえば昔、紡ぎ機でカシミヤに挑戦したって言ってなかった?」と言われました。
じゃあ、推定カシミヤということにするか……と思っていたのですが。
先ほど思い立ってその友人とのメールの記録を対象に検索してみたところ、ありました!「昨晩はカシミヤを紡ぎ機で紡ぎました。けっこう量あるな。先は長いな……。」と書いたメールが!
メールを書いたのは2007/11/15。……に、二年前かあ……。ずっとボビンに巻かれたままだったのね、ごめん、カシミヤ……。
- 紡ぎ機
- アシュフォード ジョイ
- 回転比
- 不明
- 紡いだもの
- カシミヤ整毛
- 紡いだ量
- 9.87g
- 紡げた長さ
- 117m
- 撚り
- S撚り
- 紡いだ時期
- 2007/11/14
11.85番手かな。
- 参考用語
- あ行:アルパカ、S撚り
か行:カシミヤ
さ行:スピンドル
は行:番手、ボビン
や行:撚り
ポロワスをJOYで紡ぐ
2008-07-08
ポロワスをスピンドルで紡いだ残りをJOYで紡ぎました。
かせを作った時の感触で言うと、途中までの撚りはかなりダメダメです。
- 紡ぎ機
- アシュフォード ジョイ
- 回転比
- 色々
- 紡いだもの
- 茶系のグラデーションに染めてあるポロワスのスライバー
- 紡いだ量
- 65g
- 紡げた長さ
- 304.5m
- 紡ぎ方
- 一応梳毛糸
- 紡いだ時期
- 2008/2~7かな
4.68番手ですね。
- 参考用語
か行:回転比、かせ
さ行:スライバー、梳毛糸
は行:番手、ポロワス
や行:撚り