ノコンギク(?)で染めたポロワスを紡ぐ
2017-01-25
週末テレビを見ながらやる作業として、スピンドルとこないだノコンギクらしきもので染めたポロワスを持ち出しました。土日でもうちょっと、というところまで進んだので、久しぶりに月曜日の昼休みに職場で紡いだら紡ぎ終わりました。
で、その晩玉にして、火曜日と水曜日の昼休みに双糸にしました。
紡ぎ終えた状態。

アップ。うーん、太さが不揃い…。

かせにしたところ。

- 紡いだ道具
- 桜楓スピンドル
- 紡いだもの
- ノコンギクらしきもので染めたポロワス
- 紡いだ量
- 10.17g
- 紡げた長さ
- 39.75m
- 撚り
- 単糸はZ撚り。双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2017/1
共通番手で3.9、毛番手で2/7.8ですかね。
- 参考用語
- か行:かせ
さ行:スピンドル、双糸
た行:玉、単糸
は行:番手、ポロワス
や行:撚り
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(0)
ワークショップでもらったコリデールを7gスピンドルで紡ぐ
2015-11-04
ながらカーディングした毛を、ながら紡ぎしました。テレビを見ながらとか、病院の待合室で待ちながら。単糸はこんな感じ。

このあと、双糸にするには、結局講習会でならった方式ではなく、玉を二つ作ってそれをそのままスピンドルで双糸にしました。

- 紡いだ道具
- teaさん製7gスピンドル
- 紡いだもの
- 六甲山牧場のコリデールをteaさんが洗ったもの。
- 紡いだ量
- 17.44g
- 紡げた長さ
- 133.7m
- 撚り
- 単糸はZ撚り。双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2015/10
共通番手で7.6663、毛番手で2/15.33。
スピニングパーティーで紡いだものより若干太くなってしまったようです。
- 参考用語
- か行:コリデール
さ行:スピンドル、スライバー、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り
スピニングパーティーのワークショップで双糸にしたもの
2015-11-02
私が毛から紡いだのではないですが、一応双糸にはしたのでカテゴリは「紡いだもの」で。スピニングパーティーのワークショップでは一番最初に、Teaさんが単糸にしたものを厚紙に巻き付けて双糸にする、ということをしました。
これで霧吹きで水かけてその辺に放置しておくと撚り止め完了、と言われました。
で、これが言われた通りに霧吹きで水かけてその辺に放置しておいたものです。

職場の紡ぎ仲間に見せた「これ双糸なの!?」と驚いていました。その位、細い。
そんなわけで、やはり気になったのでかせにして番手を測ってみました。
- 紡いだ道具
- teaさん製7gスピンドル
- 紡いだもの
- 六甲山牧場のコリデールだそうです。teaさんが洗ったもの。
- 紡いだ量
- 0.47g
- 紡げた長さ
- 6.75m
- 撚り
- 単糸はTeaさんでZ撚り。双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2015/9/26
共通番手で14.362、毛番手で2/28.72。…ぎゃふん。
- 参考用語
- か行:コリデール
さ行:スピンドル、スライバー、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り
スピニングパーティーで紡いだもの
2015-09-29
新・東京スピニングパーティー2015のワークショップで細番手の単糸を紡ぎました。
帰宅後それを双糸にしました。ワークショップで話に出た「アンデスの撚り合わせ」をして双糸にしようと…挑戦したのですが、途中で居眠りをしてしまい(…)、結果最初の糸端がどこだかわからなくなってしまい。更に、アンデスの撚り合わせ自体、間違えていたことがわかったので、諦めて普通に玉巻き機で玉にしてから双糸にしました。…まあ間違えてはいたけど、ちゃんと巻いてあったので、絡まずに玉巻き機で玉にできました。

番手に興味があったので、結局かせにしました。

- 紡いだ道具
- teaさん製7gスピンドル
- 紡いだもの
- 六甲山牧場のコリデールだそうです。teaさんが洗ったもの。
- 紡いだ量
- 3.67g
- 紡げた長さ
- 30.5m
- 撚り
- 単糸でZ、双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2015/9/26,27
共通番手で8.3、毛番手で2/16.6ですかね。
ものすごく細いというわけではないけど、これまで紡いだウールの中では一番細い?と思って確認したら、昔、7gスピンドルでロムニーのスライバーを単糸で28.96番手で紡いでいました。…まあスライバーだったので。ロムニーでしたが。
スライバーを除けば、ウールでは今までで一番細い糸になりました。
…ちなみに、先生にいただいて双糸にした糸は、もんのすごく細いです。
レースを編んでいる人は「この位細く紡がなくては!」と発奮するところかもしれませんが、ワークショップに行ったのが「カーディングを知りたい」だったので、そこまで細く紡ぐことに熱意を持っていないのです…。
- 参考用語
- か行:カーディング、コリデール
さ行:スピンドル、スライバー、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り
ら行:ロムニー
昼休みに翔工房さんの藍染め原毛を紡ぐ
2015-05-08
2015年2~4月の昼休みに紡ぎました。4月から、週に四回ほどお客様先に行っているので、紡ぎ頻度が減っているのですが、数少ない自社勤務の日に紡ぎ終えました。ものは、2013年の東京スピニングパーティーで買った翔工房さんの藍染め原毛です。すんごい触り心地がよかったので買ってしまったのですよねー。
紡いでいるときも触り心地がよくてうっとりでした。

アップはこちら。

毛質を傷めないように、紡ぎやすいように、水洗いを控えてあるそうで、紡いだ後は指が青かったです。まあ洗えば落ちますが。
紡いだ糸はこれから撚り止めをして洗います。
- 紡いだ道具
- 確か豆楓スピンドルで単糸にして、インド紫檀製ドロップスピンドルで双糸に。
- 紡いだもの
- 翔工房さんの藍染め原毛 ハーフブレッド
- 紡いだ時期
- 2015/2~2015/4
- 紡いだ量
- 53g
- 紡げた長さ
- 142.5m
- 撚り
- 単糸でZ撚り、双糸でS撚り
共通番手で2.69、毛番手で2/5.3というところでしょうか。
- 参考用語
- あ行:藍染め
さ行:スピンドル、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り
2014年12月、2015年1月の昼休みの成果
2015-01-26
2014年12月の昼休みと年末の休み、2015年1月の昼休みに紡ぎました。
スピンドルに満杯になってしまったので、二回に分けて双糸にしたため2かせです。

アップ。
太さがけっこうまちまちですね。ロールの状態のせいもありますが…(ピンクのネップが入っているのですが、ときどきがつんと大量にピンクの房が入っていたりしまして…)。
- 紡いだ道具
- 堅木スピンドル
- 紡いだもの
- アナンダさんで購入したMIXロール
- 紡いだ時期
- 2014/12/~2015/1
- 紡いだ量
- 太いかせが53g、細いかせが30g
- 紡げた長さ
- 太いかせが85.8m、細いかせが54m
- 撚り
- 単糸でZ撚り、双糸でS撚り
共通番手で1.6と1.8というところでしょうか。
- 参考用語
- か行:かせ
さ行:スピンドル、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り
じわじわと紡いだコリデール
2014-12-31
布教活動用に会社に置いてあったコリデール。多分、紡ぐものがない時に自分でちょっとずつ紡いでいたのだと思います。少ししかなかったので、紡ぎ終わってしまいました。これも2014年中に紡いだもの(2013年から紡いでいた気もしますが)ですので、2014年中にアップしておきます。

- 紡いだ道具
- アシュフォードドロップスピンドルクラッシック
- 紡いだもの
- コリデール スライバー
- 紡いだ量
- 4.93g
- 紡げた長さ
- 18.75m
- 撚り
- Z撚りで単糸
共通番手で1g/3.8mと思われます。
昼休みに紡いだ羊毛・2014年最後
2014-12-30
2014年昼休み紡ぎの最後は、アナンダさんで購入した染めてあったロールです。「卵焼きみたい」と言われる色合い(黄色に茶色が入っていて焦げ目みたいなのです)ですが、ところどころピンクも入っています。半分位紡ぎましたが、スピンドルがけっこういっぱいになったし、年末で休みに入るので、家に持ち帰ってフィギュアスケートの全日本選手権を見ながら玉にしました。
玉にする前に撮影したもの。

写真は黄色が黄緑、ピンクが紫っぽくなりましたね…。
ちなみに次の日、フィギュアスケートを見ながら残りを紡いでいたら、だいぶ紡げたので、来年早々、全部紡ぎ終わると思われます。そうしたら双糸にします。
- 紡いだ道具
- 堅木スピンドル
ウメオで買ったスピンドルでおまけ原毛を紡ぐ
2014-11-10
ウメオでスピンドルを2つ買ったら、おまけに茶系に染まった原毛をおまけにつけてくれました。お礼を言いたかったのはやまやまですが、いやおそらくThank youとは言ったと思いますが、明らかにお釣りが間違っていたので、どう主張しようか悩んでいて満足にお礼が言えませんでした。最終的に無事お釣りは正規の金額で返してもらえました。多分「ファイブハンドレッド…」としか言ってない気がしますが。
話がだいぶそれましたが、要するにそんなこんなで満足にお礼を言えていないけど、おまけに原毛をくれて有難う!ということです。
会場で休憩中にちょろっと紡ぎましたが、概ねは帰国後、単糸にするまでは会社でやって、玉にして双糸にするのをテレビを見ながら家でやったような気がします。玉の両端から糸を出して双糸にしていたら、ひっかかっちゃってけっこう大変だった記憶があります。それで見ていたテレビ番組の方が先に終わっちゃった覚えが。

かせにしたのはこちら。

このスピンドルはどっしりしていてなかなかよく回りました。
- 紡いだ道具
- ウメオスピンドル
- 紡いだもの
- ウメオでスピンドルを買った際におまけでもらった毛。きっとウールですが品種は不明。
- 紡いだ量
- 10.43g
- 紡げた長さ
- 20.5m
- 撚り
- Z撚りで単糸、S撚りで双糸
- 紡いだ時期
- 2014/10
共通番手で1g/1.97mかと思います。
- 参考用語
- さ行:スピンドル、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り
2014年6月の昼休みの成果
2014-06-22
6月もお客様先で一人で紡いでいます。まあ、これ単糸は2回くらいで紡ぎ終わっちゃったんじゃなかったかな。そして、土曜日にテレビを見ながら双糸にして、その一週間後の土曜日にやはりテレビを見ながらかせにした気がします。すぐ終わっちゃいましたが。
そして更に一週間後の土日にブログにアップしています。

ちょっとアップ。

草木染め原毛セットに入っていたのですが、染めていない毛だと思います。比較のために染まってない毛も入っているといいですよね。
- 紡いだ道具
- 桜楓スピンドル
- 紡いだもの
- スピニングパーティーで購入した草木染め原毛セットのうちの1色。
- 紡いだ量
- 5.25g
- 紡げた長さ
- 28.7m
- 撚り
- Z撚りで単糸にした後S撚りで双糸に
- 紡いだ時期
- 2014/06前半
共通番手で1g/5.47m番手かな。毛番手で2/10.93。
前回から引き続き「キサラ用のセーターも編める細い毛糸を紡ぎたい」という野望を思い出して紡いでいたので、細目です。
- 参考用語
- さ行:スピンドル、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り