fc2ブログ

スピニングパーティーで紡いだもの

 2015-09-29
新・東京スピニングパーティー2015のワークショップで細番手の単糸を紡ぎました。
DSC00315.jpg

帰宅後それを双糸にしました。ワークショップで話に出た「アンデスの撚り合わせ」をして双糸にしようと…挑戦したのですが、途中で居眠りをしてしまい(…)、結果最初の糸端がどこだかわからなくなってしまい。更に、アンデスの撚り合わせ自体、間違えていたことがわかったので、諦めて普通に玉巻き機で玉にしてから双糸にしました。…まあ間違えてはいたけど、ちゃんと巻いてあったので、絡まずに玉巻き機で玉にできました。
DSC00317.jpg

番手に興味があったので、結局かせにしました。
DSC00319.jpg


紡いだ道具
teaさん製7gスピンドル
紡いだもの
六甲山牧場のコリデールだそうです。teaさんが洗ったもの。
紡いだ量
3.67g
紡げた長さ
30.5m
撚り
単糸でZ、双糸でS撚り
紡いだ時期
2015/9/26,27

共通番手で8.3、毛番手で2/16.6ですかね。

ものすごく細いというわけではないけど、これまで紡いだウールの中では一番細い?と思って確認したら、昔、7gスピンドルでロムニーのスライバーを単糸で28.96番手で紡いでいました。…まあスライバーだったので。ロムニーでしたが。

スライバーを除けば、ウールでは今までで一番細い糸になりました。

…ちなみに、先生にいただいて双糸にした糸は、もんのすごく細いです。
レースを編んでいる人は「この位細く紡がなくては!」と発奮するところかもしれませんが、ワークショップに行ったのが「カーディングを知りたい」だったので、そこまで細く紡ぐことに熱意を持っていないのです…。


参考用語
か行:カーディング、コリデール
さ行:スピンドル、スライバー、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り
ら行:ロムニー

スポンサーサイト



コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/984-22e4ddac
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫