リップスマット織りの足ふきマット 2
2014-10-19
家で使用しているTシャツ裂き織りバスマットがボロボロになってきたので、新たにバスマットを織ろうと思いました。先日作成したTシャツリップスマットがけっこう気に入っているので、またそれで作ろうと思いました。
同じ柄にするかなー。あ、でもリップスマットなら一度織ってみたいのがあったんだった。糸も買ってあるし、それにするかー、と考えました。
『rep weave and beyond』掲載のそのマットは黒とベージュの2色ですが、本では天秤式8枚綜絖となっています。
当時持っていた織機は4枚綜絖まででしたから、当時4枚綜絖でできる柄に変更して織るつもりでした。
現在8枚綜絖があるといえばあるのですが、作品がかかっているので(織ろうよ>自分)、当初予定通りろくろ式4枚綜絖で織るか。
4枚綜絖にデザイン変更して、かつ、ろくろ式で織るには、どうセッティングすればいいかな…と考えていて、ふと考えてしまいました。
「…でもリップスマットといえば基本平織りなわけだし、これなんか2色だし、もしかしてオープンリードの咲きおりだったら織れたりしないかな?」
というわけで、試しに咲きおりで織ることにしました。まあ、失敗して柄がおかしくなっても、家用だから別に問題ないです。
計画はこんな感じ。

経糸張ったところはこんな感じ。経糸、みっちりです。リップスマットですからね!(そのせいで、途中で糸が切れたりしますが…)

そして織り上がりはこちら。

経糸を隣と入れ替えるのに慣れず、ちょっとおかしいところもありますが、概ね、作りたい柄に作れたかと思います。
が。間違えました。左右対称にするのに、最後は白だけで3段織るんだったのに、忘れました(画像右側)。
経糸余ったなあ、とか思って、余りでこんなものを織ってしまいました。余ったんじゃなくて、織り足りてなかったのに…。

ちなみに裏側はこんな柄となっています。

- 仕上がり予定サイズ
- 35cm弱×70cm位
- 仕上がりサイズ
- 37cm×61cm(ふちは含まず)
- 経糸総本数
- 186本(二本取りなので、実際は372本)
- 整経長
- 150cm位。
- 通し幅
- 35cm
- 筬目
- 5目/cm
- 使用した糸
- 経糸 カナガワ(株) 手織り 綿10/6番手 200g約500mの、生成と黒を二本取り
緯糸 Tシャツを2cm幅に切って引っ張ったもの。
手織り 綿10/6番手 200g約500mの、生成 - 使用織り機
- クロバー咲きおり
- デザイン
- 2014/10/6
- 作成期間
- 2014/10/12~13(経糸始末は10/16)
- 参考書籍
- 『rep weave and beyond』のp94、Kayenta Runner and Placematをもとに。
緯糸に使用したTシャツは、素人GAMESのTシャツと、SLAMDUNKのTシャツちょっと、でした。
- 参考用語
- あ行:筬目
さ行:裂き織り、整経長
た行:経糸、通し幅
や行:緯糸
ら行:リップスマット織り
スポンサーサイト