fc2ブログ

2013年12月から2014年5月の昼休みの成果

 2014-06-02
途中で客先勤務になってしまったので中断していましたが、自社でも昼休みに
バイオリン王子作スピンドルによる紡ぎをやっていました。
帰社した日には紡いで、5月にどうにか紡ぎ終わりました。

dc053105.jpg


紡いだ道具
単糸はどれも、バイオリン王子作かりんのこぶスピンドル。
双糸にしたのが、写真についているスピンドルです。
つまり左から、バイオリン王子作楓のスピンドル、
バイオリン王子作かりんのこぶスピンドル、
堅木スピンドル
紡いだもの
多分、2011/2に啓翁桜で染めたメリノスライバー
紡いだ量
左から、46g、22g、29g。
紡げた長さ
左から、78.9m、38.25m、57.2m
撚り
Z撚りで単糸にした後S撚りで双糸に
紡いだ時期
2013/12~2014/5。主に2013/12,2014/1と2014/4月下旬と2014/5月上旬。

左から、
共通番手で1g/1.72m番手、毛番手で2/3.44位。
共通番手で1g/1.74m番手、毛番手で2/3.48位。
共通番手で1g/1.97m番手、毛番手で2/3.94位。

うーん、期間があまりにも長くになったので、最初の頃のことが思い出せませんが。
単糸はそんなに問題なかったのですが、双糸にすると太いので、ちょっと紡ぎにくかったです。円盤を下にして紡いでいたのですが、円盤がけっこう外れましたし…。
紡ぎにくかったもので、最後に双糸にした分は、バイオリン王子作スピンドルではなく、堅木スピンドルにしちゃいました。


参考用語
さ行:スピンドル、スライバー、双糸
た行:単糸
は行:番手、ポロワス
ま行:メリノ
や行:撚り

スポンサーサイト



コメント
お久しぶりです!
円盤が外れてしまいますか・・・
やりにくかったら無理して使わなでくださいませ~。
あまり良い対策かわかりませんが軸のほうに両面テープを貼ってみたら外れにくくなるかもしれません。
ただし!はみ出さないようにしないと糸がくっついちゃうかもしれませんのでご注意くださいませ!
では、また。
【2014/06/02 22:36】 | バイオリン王子 #79D/WHSg | [edit]
>バイオリン王子さま
コメント有難うございます。
むむ、でも美しいから使いたいんですよ(笑)。
【2014/06/02 23:44】 | Riko #79D/WHSg | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/873-b37f2dab
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫