fc2ブログ

エコクラフトでパンかご

 2013-09-18
8月にエコクラフトで2つほどかごを作りましたが、その際に母から「パンを入れる籠が欲しいわね!」と言われました。
材料が足りなかったのでその時は見送ったのですが、先日買って来たので3連休初日に挑戦しました。
ちなみに、前と同じ色のエコクラフトテープを買ったつもりだったのですが、蓋を開けてみたら違う色だったので(……)、前の残りは使えませんでした。

参考にしたのは、今はなき、雄鶏社のこの本。
エコクラフトで作るかご&バッグエコクラフトで作るかご&バッグ
雄鶏社

雄鶏社 2003-02-10
売り上げランキング : 180429

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ですが……作り方説明は、かゆいところに手が届かなかったですね!この本は。
直角に折り曲げる……どう直角ですか!とか。
最初に残した2cmの始末は!残した4,5cmの始末は!?とか。
そうかと思えば、最後のふちに使った紐の始末の説明はやたらと詳しい……(けど、写真と説明がいまいちよくわからない)。

わからないながらも、誤魔化しながら作りました。
出来上がりはこちら。
写真ではりんごを入れていますが、パンを入れる予定です。
DSCN3348.jpg

特に深く考えなくても、自然にカーブがつきました。
見た目より意外にものが入ります。
母は前に作ったものより気に入ったようですが、色のせいかもしれません。
スポンサーサイト



コメント
こんばんわ♪
私もいっときエコクラフトにはまっていくつか作りました。
みんな現在も使えていて便利です。
お写真の籠もかなり似たものを作り実家の母にあげたら今も使っています
また作りたくなってきました(^^)
スピパ、行かれてたんですね
別日だったようですが
お会いしたかったです
【2013/09/18 20:13】 | tsubomi #79D/WHSg | [edit]
>tsubomiさん、
コメント有難うございます。
エコクラフト、楽しいですね(笑)。織りと違って一日で出来上がる手軽さがいいかなあ(^^;。いや、その程度のサイズのものしか作っていないせいですが。
スピパでは色々な方とお会いされたようですね!私は今回は知っている方は出展者の方だけだったかな……。いつもは織り教室で一緒だった人とかともばったり会ったりするのですが……。
【2013/09/18 22:46】 | Riko #79D/WHSg | [edit]
こんにちは。
エコクラフトには私もハマった時期があります。
その時のなごりのタイヤ(400mの大巻き紙バンド)がまだ5つもむっつも・・・
こうして手仕事在庫はふえていく・・・のですね。
作品にニスをぬるのはご存じでしょうが、
私の方法を・・・
ニスを薄めてスプレーボトルにいれます。
それをシュッシュッと作品全体に吹きかけると
塗り残しがないし、なにより楽です。
お試しください。
【2013/09/20 03:00】 | kanana #79D/WHSg | [edit]
>kananaさん、
コメント&ご助言有難うございます。
材料の在庫は増えますねー。私はやってみたいと思ったらとりあえず材料と本を買う傾向があるので、未着手の手工芸品が色々……。
ニスは今のところ乾いたものしか入れる予定がないし!と塗っていないのですが、塗る際には参考にさせていただきます!
【2013/09/21 11:13】 | Riko #79D/WHSg | [edit]
ニスをぬると驚くほど丈夫になるんです。
固まるからでしょうか。
ハマナカとかの手芸用の紙バンドを使ってないせいだとおもうのですが、梱包用の紙バンドはちょっと弱い(薄い?)感じなんです。
【2013/09/21 20:46】 | kanana #79D/WHSg | [edit]
>kananaさん
回答有難うございます。
エコクラフトというからにはハマナカの「エコクラフト」を使わねばと思って、一応、ハマナカのを使っています(^^;。
並んで他のメーカーのも売っていたのですが、強度はどうなんでしょうねえ。
梱包用の紙バンドは……梱包だけに丈夫そうですけどねえ。薄いのですか。
【2013/09/21 21:32】 | Riko #79D/WHSg | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/841-ed1b7957
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫