fc2ブログ

『裂織りでつくるバッグ』

 2013-07-16
4416613709裂織りでつくるバッグ: 古着をもう一度、お気に入りに
松永 治子 松永 希和子
誠文堂新光社 2013-06-14

by G-Tools

本屋さんが好きなので、買う予定がなくてもよく徘徊しています。
この本もある日徘徊していて見つけました。

松永両氏の本なのに、裂き織りだけなんだ?編みはないの??と思いましたが、中身にはいくつか編み作品も入っていました。
『裂織りと裂編み―古着がすてきによみがえる』と同系統の本と思っていいと思います。
ただ、作品が全部バッグなわけですね。
そういう意味では、松永治子さんの『すぐ使いたい裂織りバッグ』の方がより似ているでしょうか。

本の内容は大体以下の通り。

表紙
綿ボイルの布を裂き糸にして織る
布の柄を活かす
北欧の布(どうみてもマリメッコです)や帯地、きもの地の柄を全面・又は部分に活かす
柄を作る
浮き織りやくずし織りで柄を出す
経糸に型染めをして柄を出す
裂き布を2種使ったり、裂き布と糸を緯糸に使ったりして、柄を出す
裂き糸の素材感を楽しむ
カラーシーチング2色を裂き糸にして編む
シーチングを裂いて織る
Tシャツやジーンズを裂いて織る
銅裏を染めて裂いて織る
きもの地と革を合わせる
セーターを裂いて編む
麻のエプロンとテーブルクロスを裂いて織る
銅裏を裂いて織る
蚊帳を裂いて編む
カラフルなプリント地を裂いて織る


織りで使用している織り機
クロバー咲きおり 経糸の掛け方を普通とちょっと変えている。
箱で織りをする方法も掲載されている



参考用語
あ行:浮き織り
さ行:裂き織り
た行:経糸
や行:緯糸

スポンサーサイト



コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/822-b1232e62
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫