fc2ブログ

ラベンダーで真綿を染める

 2012-11-01
週末、染料が悪くなる危機感を覚えて、
・絹糸200gと真綿50gをまとめてみょうばん媒染し、
・ハンカチタオルを染めて、
・ラベンダーを酸性抽出しました。

大昔に多分北海道のお土産でいただいたラベンダーのポプリでした。
香りが感じられなくなったので、染めてみようと思っていたのでした。

5g位あったので、マグカップで酸性抽出24時間。
その後、みょうばん媒染した真綿を投入。……のですが、考えてみれば酸性抽出だったので、無媒染でもよかった……?
img821_DSCN2900.jpg

まるで飲み物のようですが、違います。真綿をマグカップに投入したところです。古いから色でないかなあと思いましたが、意外にちゃんと紫色の液が出ました。
これもこのまま24時間くらい放置したかな……。

引き上げて、真綿を洗ったら。
img822_DSCN2901.jpg

……まったく染まっているように見えませんね。一応少し黄色っぽくなっています。染まったというより、汚れたかのように見えます……。

ちょっとがっかり。

尚、マグカップでやってみたのは、より手軽な染めを実践しようと思って、『ハーブ染めレッスン』に載っていた方法を真似たのですが。……酸性抽出なので、熱不要で、レンジでチンすることもなく。何故マグカップで染めたのかよくわからないことに……。まあ、深さがある分、よく浸かったのは利点でしょうか……。


被染物
真綿 2.3g
媒染剤
生みょうばん
参考書籍
『ハーブ染めレッスン』

スポンサーサイト



コメント
こんばんは。
染めてますね~(笑)
私も早く織りをしたいので木工の方を頑張っております。
今まではそんなこと無かったのですが道行く人の羽織っているショール?なんかに目がいくようになってしまいました(笑)
今年育てた藍が収穫できましたよ!挿し木でどんどん増やしたらなんだか大量の種が出来ました(汗)
一応葉っぱも乾燥させたのでこれで染まるか実験してみます!
以上近況報告でした~(笑)
【2012/11/02 23:18】 | バイオリン王子 #79D/WHSg | [edit]
>バイオリン王子さま
コメント有難うございます。はい、あの日の「染料はダメになる」を恐れて、染めています(笑)。どこまで続くやら……。
そうそう、道行く人のショールとか、気になりますよね!バッグも「あれ、裂き織りっぽい」とか気になったりします。
藍、ご無事の収穫おめでとうございます。そんなに大量なんて、羨ましい……。
【2012/11/03 11:31】 | Riko #79D/WHSg | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/781-fd96e12b
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫