『木枠で手織り―スウェーデンスタイルで始めましょう』
2005-09-11
![]() | 木枠で手織り―スウェーデンスタイルで始めましょう 山梨 幹子 文化出版局 2004-09 売り上げランキング : 134647 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 載っている織りの技法
- リバーシブル・ルーロカン、ルーロカン、ハーフクラバ(浮き織りの一種)、ドカゴング(浮き織りの一種)、フロッサ(ノッティングの一種)、差込み、MMF(織成?)、スリンゲル(からみ織り?)
?がついているのは「説明を見る限り、日本でいうところのこの織り方のように思えます」ということです。
木枠なので、組織は平織りです。
載っている技法はしたがって、平織りの種々技法ですね。技法の説明が大変に親切な本だと思います。
木枠の作り方も載っていますが、小さい作品なら籠とかでもできると思います。要は経糸がはれればいいはずなので、普通の織り機でも作れると思います。ただ、打ち込みに筬が使えないだけです。(使える場合もありますが)
- 参考用語
- あ行:浮き織り、MMF、筬
か行:からみ織り、木枠
さ行:差込み、織成、スリンゲル
た行:経糸、ドカゴング
な行:ノッティング
は行:ハーフクラバ、フロッサ
ら行:リバーシブル・ルーロカン、ルーロカン
スポンサーサイト