Sサイズジャンパー
2010-11-24
以前に作ったジャンパーを見て母から「私にも作って!」と言われていました。この度ようやく作り上げました。

参考にしたのは当然前と同様、この本。
![]() | ときめく黒い服 自分でつくる甘美なシルエット S~LLサイズの実物大型紙つき 渡部 サト by G-Tools |
今回はSサイズの型紙のままほとんど何も変えていませんが、仮縫いの結果、首が詰まりすぎるというので、首を2cm位少なくしました。
その状態で型紙を修正し、布を全部切り、布の周囲に全てロックミシンをかけた状態でしばらく置いてありました。
ある日自分のこのジャンパーを着て出勤中にはたっと気が付きました。このジャンパーの丈の長さってファスナーで決まってるんじゃん!首を2cm減らしたら、ファスナーが2cm余るじゃん!!
……ファスナーの長さの調整の仕方をネットで調べて、せっせと長さ調節をしました。
形がけっこうシンプルだし、ポケットは要らないと言われたし、袖丈も足りているから「なんちゃってカフス」も要らないし、簡単だろう!……と思っていたのですが、どうやら喉元を過ぎて熱さを忘れただけだったらしく、意外に大変でした……。特に、最後に大量のまつり縫いが必要な辺りが……。
23日、大量のまつり縫いを終えて、「ああ、ようやっと出来上がったー」と思って写真を撮ろうと思ったら。「ああ、ファスナーの押さえミシンの位置が間違ってる!」。
というわけで、その部分だけほどき(その部分ほどいただけで直せるところでよかったですが……)、しつけをしました。
今朝、ミシンを2本かけて完成!のつもりだったのですが、途中で下糸が足りなくなりました……。そんなものですよねー(涙)。
そしてボビンに糸を巻いていたら。今度は上糸が足りなくなりました(涙)。
ボビンに巻いた下糸を半分位別のボビンに移し、上糸も下糸もボビンに入っている状態で、続きを縫い、ようやく出来上がりました。ああ……。
何とか今日の外出までに出来上がったので、早速今日着てもらいました。軽くて暖かいので車での外出にはいいのではないかと……。
スポンサーサイト