fc2ブログ

『草木染め大全』

 2010-09-25
草木染め大全―染料植物から染色技法まですべてがわかる草木染め大全―染料植物から染色技法まですべてがわかる
箕輪 直子

誠文堂新光社 2010-09
売り上げランキング : 16034

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

草木染めのすごい本が出ました。
この本のための作業の様子が、ずっと著者のオフィシャルブログで紹介されていましたが、それを日々読んでいたので、発行されて感慨もひとしおです(笑)。

何がすごいって採用されている色見本の数がすごいです。リンクではサブタイトルが途中で切れちゃっていますが「3500余種の草木の染色見本付き」です。草木の種類は238種だそうです。そして本の厚みは18mm……。
そのすごい内容は以下の通り。

※ 以下内容からのリンクは、箕輪先生のブログの関連ページにはっています。本に書かれていないことが書かれているものも多いので、こちらも本と合わせて是非。尚、基本的に、リンクは同一ウィンドウ内で移動するようにしていますが、これに限ってはこのページが索引みたいなものに当たるかと思い、別ウィンドウを開くようにしました。

Part 1 基本の染め
  • 花びら染め
  • ハーブ染め
  • 藍の生葉染め
  • タデアイを育てる

Part 2 草木染め図鑑
キッチンにあるもので染める
ウコン・ウド・トウモロコシコウチャ(本の索引では紅茶)アカジソタマネギ・ムラサキタマネギ(あ、目次に誤字発見……)センナ(ブログではこちらにも)ニンジンフキリョクチャ(リンク先のタイトルは何故か紅茶)クロゴメ(リンク先では「クロマイに決定!」とありますが)
草花で染める
アカザ・アカソアジサイ・アブラナ・マツヨイグサオニノゲシカラスノエンドウ・イタドリ・カラムシカリヤスギシギシ・クズクララカナムグラ・コブナグサ・サトウキビサルトリイバラスプレーマム(葉・茎)シダ類・クサソテツ・ツルニチニチソウ・ツワブキドクダミ(ドクダミはこちらにも)ナズナ・ナヨクサフジ・ハルジオンパンパスグラスヒメオドリコソウヒマワリヨモギ(春・夏・アルカリ)ムラサキツメクサ(リンク先では別名のアカツメクサ)ハルシャギク(リンク先のタイトルは別名のジャノメソウ)ホトケノザリュウキュウアイインドアイタデアイ
市販の染料で染める
オヒルギ(リンク先のタイトルでは総称のマングローブ)インドアカネニホンアカネセイヨウアカネ・ガンビール・グァバ・クスノハガシワ(リンク先のタイトルでは別名のカマラ)コガネバナ(コガネバナはブログのクスノハガシワのところも参照)コクタン・シコン・シタンスオウ・フシ・ダイオウ(リンク先ではダイオウの一種であるルバーブの名で出ています)・ブナノキ・ミロバランヤマモモヤエヤマアオキビンロウジロッグウッドラックダイコチニール
樹木で染める
アケビ・アセビ・アベマキ・アベリア・イヌツゲ・イチイイヌマキ・イチョウ・ウツギウメアカメガシワウリカエデカラコギカエデ・エゴノキ・ジンチョウゲカロライナジャスミンカクレミノ・カツラ・ココナッツガジュマル・ガマズミ・カリン・カルミア・カンボク・キブシ・キウイ・キバコデマリ・モクセイ(キンモクセイギンモクセイ)・キハダ・グミ・クサイチゴクリクルミ・クルミスモークチップ(ブログにはクルミ科のヒッコリーも掲載。クルミスモークチップはこちらにも掲載)ケヤキゲットウ・コウヤマキ・ゲッキツクワ・コウゾ・コデマリコブシコナラサクラサクラスモークチップ・サワラ・サキシマスオウ・サルスベリ・サンゴジュシキミ(リンク先のタイトルはジュニパ―ベリーですが)シナノキシマトネリコシュロ・シモツケ・スイカズラシャクナゲ・ダンコウバイ・シャリンバイ・スギスモモ(ブログにはプラムも載っています)ベニスモモ・ズミ・センダン・ソヨゴタケタケノコの皮ツツジキヅタ・ツノハシバミ・ヤブツバキ・ツリバナ・テイカカズラテリハノイバラトチノキナツメナナカマドナワシロイチゴ・ネズミモチ・ノウゼンカズラネムノキ・ハギ・ハナイカダハマナス・ハリエンジュ・センリョウハナミズキヒイラギナンテンヒサカキ(リンク先ではヒカサキになっていますが)ヒノキヒョウタンボクピラカンサスビワフクギ・フジ・ベニカナメモチ・マンサク・ミカン・ミズキ・ムベ・ムラサキシキブ・モクレンプラタナスムクゲモミジ(ブログではヤマモミジもこちらこちらで掲載されています)・ヤツデ・ヤブデマリヤナギヤブニッケイヤマブキ・ユズ・ユズリハユリノキリンゴリンゴスモークチップ・レンギョウ・ロウバイ
ハーブで染める
ゲッケイジュオレガノバジリコ(リンク先のタイトルではスィートバジル)シナモンレモングラスローズマリーミント・タイム・ワイルドベリーセントジョーンズワートヘナフェンネルセージヤロウユウカリ
花と実で染める
エルダー・アカインゲンマメ・アンナットカモミールジャスミン・コーンフラワー・コーヒー・クサギ・クコクロマメエリカ・クチナシ・エンジュザクロジャックフルーツ・ジュニパーベリー・ブルーベリーハイビスカス・マロウブラック・マロウブルー・ラークスパー・ベニバナ・ラベンダー・タンポポ・ヤシャブシ(ブログではヤシャブシはこちらにも)(リンク先ではヤシャダマの名で出ています)マリーゴールド
花びらで染める
トルコギキョウスプレーマム・ツツジ・ツバキ・ツルニチニチソウ・ナガミヒナゲシ・ハイビスカスバラヒューケラブーゲンビレア(ブログでは同じところに合わせてダイコンノハナ・ヤエザクラも載っています)・マロウブラック・ブルーベリー・ペチュニアムラサキゴテンモミジラズベリー

Part 3 色々な染め方
  • カーネーションの花びらで和紙を染める
  • ハイビスカスでシルクのスカーフを染める
  • モミジで木綿をピンクに染める
  • インドアカネで毛糸を染める
  • 変わり毛糸を段染めにするバリエーション
  • ヤシャダマで羊毛を染める
  • ローズマリーで絹糸を染める
  • スオウ染めの絹糸グラデーション
  • 媒染液別染め色の違い
  • 木綿の糸を濃く染める(こちらにQ&Aも)
  • 木綿の大きな布を染める1(無地に染める)
  • 木綿の大きな布を染める2(ぼかしに染める・まだらに染める)
  • いろいろなものを染める1(藤のミニかごを染める)
  • いろいろなものを染める2(エルダーで木のボタン・ブレード・刺繍糸など小物を染める)
  • いろいろなものを染める3(トウモロコシの皮を染める)
  • ムクゲとビワの3種類染め
  • 草木に適した染め方とその実験方法
  • 色の作り方
  • 紅茶でワンピースを染める
  • 柄のある布を染める
  • 身近な道具で絞り模様を作る

Part 4 特別な染め方

Part 5 役立つ知識編


※ 箕輪先生のブログには没になった染色サンプルもあります。

すごさを表すために、全植物名を打ちました……。すごいですよね。ただ、「試しにやってみた、薄かった、日光堅牢度が悪かった」というものもあるので、この本に載っている植物だからといって、草木染めに向く植物だとは限りません。まあしかし、どんなものでもやってみると染まる、ということを体感できる本ですね。ナガミヒナゲシ、染まるのかー。よし採ってやる!と決意しましたし……(笑)。

この本で残念なのは、植物の写真がいまひとつなことでしょうか。この写真を元に植物を探すのはちょっと難しい気がします。
スポンサーサイト



コメント
おはようございます。
紹介してくださってありがとうございます。
そうなんですよ。
植物写真、むずかしいですね。
全体と葉の形のわかるアップと、できれば花とか実とか特徴的な部位もあるといいですよね。
ただそれをしていると18mmでは済まなくなります。
クロネコヤマトさんに聞いたら、20mmまではヤマトメールで送ることができるそうです。
【2010/09/26 06:50】 | minowanaoko #79D/WHSg | [edit]
おわ、早速のコメント有難うございます。ブログでまでご紹介いただきまして……。
そうですね。植物図鑑的性質も持たせると確かにもっと頁が必要になっちゃいますね……。
大丈夫!植物図鑑も併用すればいいので!
【2010/09/26 08:44】 | Riko #79D/WHSg | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/620-c151c8cf
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫