fc2ブログ

『手織りと手紡ぎ―豊かな暮らしを育む手作りの糸と織物』

 2005-08-28
手織りと手紡ぎ―豊かな暮らしを育む手作りの糸と織物 (ハンドクラフトシリーズ (142))手織りと手紡ぎ―豊かな暮らしを育む手作りの糸と織物 (ハンドクラフトシリーズ (142))
彦根 愛 馬場 きみ

グラフ社 2000-10
売り上げランキング : 319683

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


内容
手紡ぎ
  • 紡ぎ機の種類(アシュフォード・トラディショナル、アシュフォード・ジョイの紹介)
  • トラディショナルスコッチテンション(シングルドライブ)方式の組み立て方、ダブルドライブ方式のフライヤーの組み立て方
  • 紡ぎ方(単糸、双糸)、蒸す(撚り止め)
  • 羊の原毛について(加工状態、品種と太さ、原毛の扱い方と道具(カーダー)
  • 麻・木綿・絹の紡ぎ見本
  • 紡ぎ機のトラブルと対策

初歩の手織り(2枚綜絖・リジットルーム)
  • 卓上織り機の種類(2枚綜絖卓上織り機、アシュフォード・リジットルームの紹介)
  • リジットルームの組み立て方
  • 織りの道具
  • 織りの手順
  • 平織り作品例

本格的な手織り(4枚綜絖)
  • 種類(アジャカ4枚綜絖、アシュフォード・テーブルルーム、ろくろ式、天秤式)
  • アジャカ4枚綜絖の組み立て方、テーブルルームの組み立て方
  • 組織について(平織り、斜文織り(綾織り)、朱子織り)
  • 完全意匠図の書き方(ろくろ式・天秤式・レバー式)
  • 平織り・スペース織り(空き羽)・裂き織り
  • 平織り拡大法(ななこ織り・経畝織り・緯畝織り)
  • レース織り(からみ織り)
  • 浮き織り・織成・縫い取り
  • 変化組織混合法
  • 変化組織斜文(破れ斜文・山形斜文・曲がり斜文)
  • 組織と色糸効果
  • 組織の分解法(桃山織り)
  • 織り機のトラブルと対策
  • 作品例


その名の通り、紡ぎと織りの本。段階をおっていて非常に親切な本だと思います。説明のページもカラーでわかりやすいです。
特筆すべきは紡ぎ機や織り機の組み立て方が載っていること。該当する紡ぎ機・織り機を持っている人には参考になるでしょう。
私はアジャカ4枚綜絖を組み立てる時にとても参考にしました。(製品に添付の説明の紙一枚で組み立てるのはちょっと難しいです)

参考用語
あ行:浮き織り
か行:カーダー、からみ織り、完全意匠図、原毛
さ行:裂き織り、斜文織り、朱子織り、織成、シングルドライブ、スペース織り、綜絖、双糸、組織
た行:経畝織り、ダブルドライブ、単糸、天秤式
な行:ななこ織り、縫い取り
は行:平織り、フライヤー、変化組織、変化組織斜文(変化斜文織り)
ま行:曲がり斜文織り、桃山織り
や行:破れ斜文織り、山形斜文織り、緯畝織り
ら行:レバー式、ろくろ式
スポンサーサイト



コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/61-afcb746c
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫