昼休みにアルパカを双糸に
2010-05-24
以前(今チェックしたら1年以上前でした……)紡いだアルパカ、ネチネチ感が残っていたので、再度洗ってもう少しマシにしてから、双糸にしました。
単糸で2.88番手だったので、毛番手で2/2.88ですか?
共通番手は1.47ですよね。
番手を書く時、常に何となく疑問系なのは、「撚り本数/単糸の番手」でいいんだよねえ?「撚り本数/番手×撚り本数」ではなく……、とちょっと自信がないからだったりします。
いや、2/2.88だと、1.44g/mだから、とか計算しているのをよく見かける気がしてですね。まあ、そんなに差がないからそれで計算しちゃっているということなのだろうと思うのですが。
ところでこの差を計算するともしかして撚りの角度が出ますかね……。
ていうか、単糸の半分より何故か長いのでそもそもこの双糸での長さはおかしいですね。うーん、数え間違えか、放置している間に伸びたか……。洗ったことで何かが発生したか。
- 参考用語
- あ行:アルパカ、S撚り
さ行:縮絨、スピンドル、双糸
た行:単糸
は行:番手
スポンサーサイト