fc2ブログ

2010年初織り

 2010-01-04
一年の計はなんとやらといいますので、今年一年、しっかり織るために、三が日のうちに織りなことをしたいなと思い、1/3に慌てて経糸はりをしました。

・よろけ縞キットのマフラー
・紡いだメリノでマフラー
・紡いだカシミヤでマフラー
・紡いだコリデールでマフラー
・紡いだポロワスでマフラー

など、色々候補はあったのですが。

1/23,24にスキーに行くので、それまでにマフラーを新調したい
⇒ということは、手間取らず作れるもの
⇒なら咲きおりで織れるものがいいから、紡いだ状態が細すぎるメリノ・カシミヤ・コリデールは却下
⇒よろけ縞はサンプルも作るからちょっとやめておこう

というわけでポロワスになりました。ま、ポロワスも7/cm位のほうがいいかもしれない細さではありますが……。
img561_DSCN1416.jpg

経糸は紡ぎ機で紡いだもの。写真は経糸をはったところです。
緯糸はスピンドルで紡いだものです。
む、経と緯は逆にすべきだったかな……。

自分で紡いだものを経糸に使うのは初めてです。(緯糸で使うのも3回目くらいですが)織り始めていますが、絡むわ切れるわのびるわ……。苦労しています。
多分、咲きおりでなければこんなには苦労しなかったんじゃないかな……と思います。
まあ、何事も経験。自分で使うマフラーですし。

参考用語
か行:カシミヤ・コリデール
さ行:スピンドル
た行:経糸
は行:ポロワス
ま行:メリノ
や行:緯糸、よろけ

スポンサーサイト



コメント
今年もよろしくお願いします。
わたしのホームスパン専門のお友達は高機もしますが、教室では卓上織機をつかっています。
彼女いわく元のサイズの7割くらいまで縮絨させるから細かい密度のソウコウは必要ないし、卓上の方が打ち込みの調節がしやすいのでホームスパンに向いているとのこと。
細そうな糸だけれどもうちょっと粗い密度のソウコウをつかえば切れたりしなくなるかも。
【2010/01/07 08:16】 | minowanaoko #79D/WHSg | [edit]
>minowanaokoさん、
お世話になっております。コメント有難うございます。
そうですね、咲きおりだとどうしても経糸がこすれるので切れやすい気がします。むしろ粗い密度にすればいいですか……。あんまり細い糸で粗い密度だと今度は経糸が外れる心配が要りますが(^^;。
【2010/01/08 01:50】 | Riko #79D/WHSg | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/543-ea3436ad
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫