味のある糸を紡ぐ(メリノ)
2009-11-03
8月から10月にかけて、職場で、メリノを紡いでいました。ただのメリノではありません。自分で洗って、洗いに失敗したメリノです。中でもまだ残ったゴミが少なかった部位を今回は紡ぎました。
ゴミが少ないとはいってもけっこうついていたのですが、職場の友人が何故か、毛の中のゴミとりに目覚めてしまって、綺麗にゴミとりをしてくれました。それをせっせと紡ぎました。
ところどころフエルト化していたりもしたので、太さもマチマチでなかなか味のある糸になりました。ああ、いい言葉だなあ……<味のある。

- 紡いだ道具
- 堅木スピンドル
- 紡いだもの
- 昔自分で洗ったメリノ
- 撚り
- Z撚りにしたのものを双糸にする際にS撚りに。
- 紡いだ量
- 42.23g
- 紡げた長さ
- 127.5m
共通番手で、1/3.02(1g/3.02m)。
単糸の時は262.5mだったので、毛番手では2/6.2番手(6.2番手の双糸)、かな?
- 参考用語
- あ行:S撚り
か行:共通番手
さ行:スピンドル、Z撚り
は行:番手
め行:メリノ
スポンサーサイト