fc2ブログ

工房からの風

 2009-10-19
友人と、本八幡のニッケコルトンプラザで行われた「工房からの風」に行ってきました。
織りも色々ありましたが、ストールが多かったかな。ほかは裂き織りバッグや敷物。前に行った時は帽子があったのが印象深いのですが。

織物以外も、一通り全部回って見てきました。全部回って二時間弱でしたか。回るにちょうどいいイベントかなと思います。

会場では、藍とか棉とか育てている花壇?があるのですが、ふかふかした棉がついていました。で、そういうのをディスプレイに使っていいことになっていたのか、ガラスを出展している方とかのところにも棉があって可愛かったです。ガラス瓶の中に棉が入ってたりしたんです。あまりの可愛さに、私もそうやってためようかと思ってしまいました(笑)。



ちなみに現在の我が家の棉収穫量は、和棉が68、コットンが15です。むしり終えたのは和棉が26、コットン5。……そろそろ指先が痛くなってきました(^^;。
初め「(むしって済むことなら)道具買わなくていいじゃない」などと言っていた母も、私がむしっている姿を見て「道具、買えば?」と言い出しました……。

参考用語
さ行:裂き織り

スポンサーサイト



コメント
おはようございます。
工房からの風、行かれたんですね。いいな~。
一度行って見たいイベントの一つです。
↓綿がたくさん!
私は昨年稲垣機料さんで和綿の種を頂いたので蒔こうと思っていてすっかり忘れていました。
来年でも大丈夫かなぁ。
綿むしり、大変そうですね。
【2009/10/19 16:15】 | Satoko #79D/WHSg | [edit]
わたしは、外国旅行で綿の枝をもらい、それをわざわざ日本までもちかえったひとです、なかに黒いつぶのようなものがあり、とてもとり難かった思いがあります、どうやってきれいにとりましたか?
【2009/10/19 22:53】 | ごまねこ #79D/WHSg | [edit]
Satokoさん、コメント有難うございます。
工房からの風は……うちからは割りと近いのですが、Satokoさんとこからは遠いですね(苦笑)。
こないだ見た雑誌では、和棉は次の年でないと発芽率がぐっと下がるようなことが書いてありましたが、品種にもよるかもしれません……。
綿むしり……甘く見てました。けっこう大変です(^^;。
【2009/10/20 09:13】 | Riko #79D/WHSg | [edit]
ごまねこさん、コメント有難うございます。
黒い粒?黒いかどうかは疑問ですが、固くてある程度のサイズがあるものなら種だと思いますが……。そういうものではなくて??
【2009/10/20 09:15】 | Riko #79D/WHSg | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/512-8136d050
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫