『裂織りと裂編み―古着がすてきによみがえる』
2009-05-22
![]() | 裂織りと裂編み―古着がすてきによみがえる 松永 治子 松永 希和子 文化出版局 2009-05 売り上げランキング : 49860 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
本屋で目がとまりました。
最初「ふーん」とパラパラ見ていたのですが「おお!」と思ったので購入。
何が「おお!」かというと、Tシャツで裂き織りといえば裂き織りマット、としか思っていなかったのですが(それですら画期的な再利用だと思っていました)、この本、かなりTシャツを使って色々なものを作っているんです。「へー、Tシャツでこんな使い方もあり!?」と思いました。
- 掲載されている「裂き編み」小物
- 着物地で籠を編んで布をつけて小さい巾着
- 布巾でバスケット
- 着物の細編みでピンクッションとはさみカバー
- マフラーでポットつかみ
- Tシャツでバスケット
- Tシャツでコースターや小さなマット
- Tシャツでテーブルマット(ランチョンマット)
- 膝掛けでマット(椅子敷き)
- 毛布でマット
- 色々なものでスリッパ
- Tシャツでラグ
- Tシャツでラグとボール
- モヘア糸と着物で帽子とマフラー
- Tシャツでネックウェア
- Tシャツで帽子のトップ(ブリムは布)
- Tシャツでサンバイザー(ブリムは布)
- Tシャツで髪飾り
- 着物地でネックレス
- 着物地できんちゃく
- テーブルクロスでマルシェバッグと浅いバスケット
- セーターでミニバッグ
- 大島紬でバッグ
- 着物地で籠を編んで布をつけて小さい巾着
- 掲載されている「裂き織り」小物
- 箱織りのポーチ
- Tシャツでのれんの上の方(下の方は経糸を垂らす)
- Tシャツで鍋敷き
- Tシャツでテーブルランナー
- 着物でブックカバー
- 着物で枕と座布団
- 箱織りした布を縫い付けたバッグ
- 箱織りのポーチ
- 織りで使用している織り機
- 箱、クロバー咲きおり 経糸の掛け方を普通とちょっと変えている。
こうして見ると編みの方が多いですね。あと、Tシャツと着物が多い。着物はともかくTシャツをこれだけ使っているのがやはりすごい!一つの使い方に固執してはいかんなーと思いました。
- 参考用語
- さ行:裂き織り
た行:経糸
スポンサーサイト