fc2ブログ

タータンチェックのベビー毛布 その2

 2009-05-12
タータンチェックLAMONTのベビー毛布に引き続き、MACCALLUMを織りました。

img449_DSCN1071.jpg

img450_DSCN1072.jpg
タータンチェックの柄は、前回と同じく『TARTAN CHECK PATTERNS』を参考にしています。

2枚織ったのは男女の双子を産んだ友人への出産祝いのつもりだったからです。なのでベビーブランケット。兼、友人の膝掛け。
しかし、出産から1年経過してしまいました。おまけにもう暑い……。今あげたらかえって邪魔でしょうか……。秋になるまで待つ方がいいでしょうか。

ところで出来たものを見た家族に「前のと何が違うの?」と言われました。実は私も組織図を作った時に「……む、そっくり。違う柄にするか?」と思ったのですが……糸を買った後だったので敢行しました。
チェックは違うのですが、構成色がほとんど同じ(LAMONTは白、MACCALLUMは水色を使っていますが)なので、雰囲気が似ているのですよね。
いや、こっちは男の子用、こっちは女の子用、と思えてしまうような色は避けたかったんです。なので片方だけ赤とかにするのは憚られ、結果同じような色が2枚になってしまったという。
……男の子用、女の子用にした方がよかったでしょうか。いや、片方を水色系とかにしてもよかったんじゃないか……と後悔は尽きませんが、後のまつりです。

ちなみに縮絨前はこちら。
img451_DSCN1069.jpg

やっぱりあんまり縮絨前後での差が感じられません。縮絨前のサイズは112×56cmでした。

縮絨後はLAMONTとほとんど同じサイズ。……何だかもしかして、LAMONT、縮絨前のサイズ、測り間違えたんじゃない?という気がひしひしと……。

あまり縮まないことに関しては「縮絨、下手だからなあ……」と思っています。でもグレンチェックタイプのマフラーの縮絨はいい感じにできたのですが。
マフラーに比べると縮みも少ないし厚みも少ないです。ベビー毛布というよりストールです。いや、ストールとして使ってもらっても一向に構わないのですが。

ところで、縮絨はグレンチェックタイプのマフラーの作り方に同封されていた説明書きにそって実施しています。最初にアルカリ性か中性の洗剤で油を落とすとあるのですが、今までは中性洗剤でやっていました。今回「そういえばアルパカ牧場さんで買ってきたサンダーレッドって何性?」と思って見てみたらアルカリ性だったので、油落としはサンダーレッドでやりました。

ええと、グレンチェックもLAMONTも出来上がりの柄がどうも縦長になってしまったのが気になっていたので、今回は「思ったより更に打ち込む」ようにしました。結果、今までよりは縦長ではないように思います。


仕上がりサイズ
48.5×101cm(房を含まず)
経糸総本数
300本
整経長
190cm
通し幅
60cm
筬目
5目/cm 片羽
使用した糸(経糸・緯糸共)
スコットランド製工業用紡績糸 2/11.3 ラムウール100%。使用糸のカラーは、No.17,24,5,61。
使用織り機
アジャカ4枚綜絖織り機
綜絖枚数
4枚
作成期間
2009/3位~2009/5/9


ところで、必要量を計算して糸を買ったつもりなのですが、ほぼ半分残っているような気がします。……計算間違えたでしょうか、私……。


参考用語
あ行:筬、筬目
か行:片羽、グレンチェック
さ行:縮絨、整経長、綜絖、組織図
た行:タータンチェック、経糸、通し幅
や行:緯糸

スポンサーサイト



コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/444-1db34c3c
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫