fc2ブログ

【教室】オーバーショットサンプル

 2005-03-02
教室でオーバーショットなる織り方をしている方がいました。
「それ、知りません」と言って、早速サンプルをやってみました。

図案は教室にあった本に載っていたもので、「Martha Washington」という名がついていた図です。

経糸総本数
2模様分=94×2=188本
整経長
110cm
通し幅
31cm強
筬目
6目/cm
使用した糸(経糸、緯糸とも)
1996年に織ったものの残り糸=パピーニュー4PLY COL.433
ワゴンセールしていたダイヤリフレッシュ COL.LS523
使用織り機
アジャカ4枚綜絖織り機
綜絖枚数
4枚
作成期間
2004/9~10?

img43_11030002.jpg

サンプルなので、余り糸とワゴンセールだったのに、何だかいい感じです。教室の人にも色合いの評判がよかったです。これで鞄とかクッションとか作ろうと思いつつ、今はまだ布地状態。

調べたところ、オーバーショットはあまり日本で行われていない技法だそうですね。道理で日本の本には出ていないはずだ。
尚、オーバーショットは徐々に模様が出来てくるのが気持ちよかったです。気に入ったので、オーバーショットの洋書を買いました。

参考用語
あ行:オーバーショット、筬、筬目
さ行:整経、整経長、綜絖
た行:経糸、通し幅
や行:緯糸

スポンサーサイト



コメント
こんばんは
お初にお邪魔をいたしました。
オーバーショット織りって何だろう?と探しているうちに
こちら様に来てしまいました。お許しください。
私は、手あみから、手織りの世界へと興味を持ちました。卓上織り機なら私でも出来るかもしれないと、通信
で、勉強中です。
ベテランさんの織物・・色いろな事柄がとても興味深いです。よろしくお願い致します。
【2007/01/20 19:30】 | BBkana #79D/WHSg | [edit]
こんにちは。ご訪問有難うございます。
本文にも書きましたが、私も「オーバーショット」で調べたものでした(^^)。
卓上織り機は、リジットヘドル(筬と綜絖が合体したもの)タイプのものでしょうか。
だとすると、オーバーショットは残念ながら織れませんね……。(オーバーショットは最低4枚綜絖が必要です)
【2007/01/21 08:39】 | Riko #79D/WHSg | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/44-62e57015
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫