『もっと手軽に手織りを楽しむ―いろいろな織り方がわかるレッスンつき』
2009-04-29
![]() | もっと手軽に手織りを楽しむ―いろいろな織り方がわかるレッスンつき 雄鶏社 雄鶏社 2003-11 売り上げランキング : 50413 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
雄鶏社の織りの本、5冊目です。雄鶏社の本は、これまでは(『布を裂いて布を織る』を除いて、織り機はオリヴィエを使っていたのですが、今回から咲きおりです。
また、今度の本は、作者を前面に押し出している、というところも今までと異なります。作者ごとに章立てしてあるんです。
ほかの本を見ていても「これ気に入った」と思った作品は全部同じ人の作品だったりするので、作者で章立て、というのも面白いかなとは思います。
更にもう一つこの本では違うことがあります。使用糸がちょっと特殊?なことです。今までは織り機がハマナカのオリヴィエだったから、糸もリッチモアヤーンだったのですが、この本はアートセンター、アヴリル、パピーです。(他にクロバーの裂き織り用経糸も使用)パピーはともかく、アートセンターやアヴリルは……ちょっと入手しづらくないですか……?
- 本の中で使用している織り機
- クロバー咲きおり
※但しほとんどの作品は2枚綜絖があれば織れます。 - 掲載されている作品
- 稲継由美子さん作品
- パーティション、あじろ織りのランチョンマット、ブロックショール、ビーズを入れたショール、帽子とポシェット、ノッティングのバッグ、経糸に太糸を使ったマフラー、ネクタイ裂き織りジャケット、布団地裂き織り半幅帯、ボレロ風ベスト
- 平田秀子さん作品
- しまうま柄・ボンゴ柄のミニタペストリー、羽二重を裂き織りであじろ織りしたランナー、かすり染めひざかけ、枕形クッション、クッション、かすり染めマフラー、裂き織りバッグ、横がすりのショール
- 岡部絵美さん作品
- ビーズを織り込んだランプシェード、ペーパーヤーンを使ったタペストリー、はさみ織りの水玉マフラー(白・黒)、ラーヌ織りバッグとかすり風マフラー、タイシルクのショール、ジャケットとスカート
- 箕輪直子さん作品
- とばし織りを使った半幅帯と巾着、ななこ織りを使ったバッグと巾着、浮き織りを入れたショール、かすり染めのテーブルランナーとコースター、かすり染めの座布団、かすり染めののれん、斜線織りのマルチカバー、マット織りのミニクッション、ノッティングマット、マーガレット風ショール、スキップ織りマフラー、紅絹裂き織りコート
- 稲継由美子さん作品
- 「いろいろな織り方」の頁に掲載されている技法
- レース織り(からみ織り)、ななこ織り、とばし織り、ノット織り(ノッティング)、スキップ織り、マット織り、斜線織り
かすり染めをかなり使用しています。で、かすり染めの仕方の紹介ページもあります。
- 参考用語
- あ行:あじろ織り、浮き織り
か行:絣(かすり)、からみ織り
さ行:裂き織り、斜線織り、スキップ織り
た行:経糸、とばし織り
な行:ななこ織り、ノッティング
は行:はさみ織り
ま行:マット織り
や行:横絣
ら行:ラーヌ織り
スポンサーサイト