fc2ブログ

麻をスピンドルで紡ぐ

 2008-10-08
去年の工房からの風ひつじやさんのブースで、麻のシートを見つけました。
「麻でもこんなわた状になるんだ!?」と驚き、紡いでみたかったのですが、その時はぐっと我慢しました。
が、今年の第8回東京スピニングパーティーひつじやさんのブースでまた出会い、とうとう買ってしまいました。

繊維くずがかなり飛ぶ、とのことだったので「これは、マメに掃除してもらえるところでないと紡げないなー」と、会社で紡ぐことにしました。会社なら毎日掃除の人が掃除機かけてくれますから!!

日々紡いでいたら、スピンドルが一杯になったので、一旦外しました。その成果は以下の通り。

ラミーその1

紡いだ道具
桜楓スピンドル
紡いだもの
ふとんわた用のラミー(苧麻)のシート
紡いだ時期
2008/9~10
紡いだ量
12.81g
紡げた長さ
107.25m


共通番手でいうと1/8.37番手位。
麻番手だとー、13.85番手、ですか?計算にあまり自信がありませんが……。

紡ぐ感覚は若干かたいです。やっぱり繊維が短いので、かなり苦労して紡いでいます。あと、藁くずのようなゴミがところどころ入っていて、けっこう一緒に巻き込んで紡いでしまっています。

それでもどうにか糸にはなっているのですが。さて、糸にした後、何を織ればいいでしょう……?(^^;

参考用語
か行:共通番手
さ行:スピンドル
は行:番手
ら行:ラミー

スポンサーサイト



コメント
へぇ!!
麻もスピンドルで紡げるんですか!?
と、思いっきり素人のような反応をしてしまった。
昔の人は、そうやっていたのだろう、と思いつつ、
見たことがないのでびっくり!
糸車でリネンを紡ぐのも、見てみたいです。
【2008/10/08 10:59】 | 斑入り山吹 #79D/WHSg | [edit]
はい、私も初めに麻のシートをみつけた時は「麻でもわた状のものがあるんだ!?」とびっくりしました。それで「紡いでみたーい」と思ったわけです。
先日の東京スピニングパーティーでは麻績みの実演を見せてもらいましたが、やはり麻といったら紡ぐというよりは績む気がしますけども。布団わた用に加工済みだからわた状なのでしょう、多分。
【2008/10/08 22:58】 | Riko #79D/WHSg | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/386-6e34353b
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫