ロムニーを小豆で染める
2008-02-17
残った小豆で家族がまたお汁粉を食べたようで、小豆の汁をとっておいてくれました。ちなみに私がいないときにばかりお汁粉を食べているようなのは、別に冷遇されているわけではなく、私が小倉あん系のあんこがあまり得意ではないせいです(^^;。今回は量が少なかったとかで、一番液から?番液まで全部混ぜた状態でとってありました。約1リットル。今までと違って……小豆も2粒入っていたりして、ゆでこぼした液というより、お汁粉ドリンクに見えるんですけど?というような感じのにごった汁でした。
さてその汁で、こないだまとめてみょうばん媒染しておいたロムニー(JOY回転比6:1で紡いだもの)を染めました。
煮れば煮るほど液が糸の中に入っていく感じで、にごっていた液が最後には透明な茶色になっていました。

濃く染まったように思います。
- 媒染剤
- みょうばん。助剤に酒石英を使用。
- 参考書籍
- 『草木の染色工房―身近な草花、樹木を使って』
- 参考用語
- か行:回転比
さ行:酒石英、助剤
ま行:みょうばん媒染
ら行:ロムニー
スポンサーサイト