アルパカ牧場 那須ビッグファーム
2007-11-20
11/17、那須に友人と三人で日帰りドライブに行ってきました。那須といえばアルパカ牧場!というわけで、私の大きな目的の一つはアルパカに会うことでした。……同行者は紡ぎ仲間ではないのですが、付き合ってくれました。そういえば、豊田佐吉記念館に行ったのと全く同じメンバーです。そのうちの一人は私が先日無理やり紡ぎ体験をさせた子でもあります。
行く前にアルパカ牧場でネット検索をかけたのですが、「期待と違って観光牧場化していなかった」ようなことを書いている方がいらっしゃったので「……全然毛とか売っている場所もないのかしら……?」と不安半分で行きました。
牧場内には入場無料で自由に入れて、順路も書いてあって自由にアルパカ等を見ることができます。アルパカと遊ぶコーナー(ここのアルパカは毛が長いままでした)や、乗馬体験のコーナーもあったので、シーズンはそれなりにサービスをしているのかもしれません。ただ基本的に牧場の人は牧場の仕事をしているだけで、観光用に人をさいているというわけではないようです。
ま、あまり観光地化しているのも興ざめです。これはこれでいいと私は思いました。
グッズも、コンテナが一個用意されていて、そこに商品が並べられていたので買えることはわかりました。ただ、どうやって買うのかがわかりません(笑)。
一部のキーホルダーのようなグッズと、アルパカの餌はガチャガチャで販売しているので買えるのですが、マフラーとかのアルパカ製品・及びアルパカの毛は……誰にお金を払ったらいいのだろう?と悩む感じでした。インターフォンはありましたが、押しても何事も起きなかったし……(もっとしつこく押せば気がついてもらえたのかもしれませんが)。
しかし悩んでいたら友人が仕事中のお姉さんをつかまえてきてくれました。
ところでそこにあったアルパカ原毛は、洗い済みのもので、黒っぽいの、グレーっぽいの、白っぽいの、薄茶っぽいのの4袋だけでした。そして、値札に「クリア」とか「ワカイヤ」とか書いてあるのがありました。クリアは一年目の毛だということはアルパカ牧場さんのHPを見て知っていたのですが、ワカイヤって何?……と思っていたので、お姉さんに質問してみました。
毛質なんだそうで、お姉さんはアルパカと遊ぶコーナーでアルパカをがっしり捕まえて、「この毛が縦ロールになっているのがワカイヤで、そうじゃなく羊毛のように紡ぎやすいのがスリ」と具体的に教えてくれました。
じゃあスリを買った方がいいかと、コンテナにあった4種類を見比べて悩んでいたら、お姉さんが言ってくれました。「洗っていない毛だったら、もっといっぱいありますよ?」
そして倉庫に連れて行ってくれました。あるわあるわ。段ボールでがんがん積んであります。「これが黒で、これが茶で……」と色々な段ボールを出してきて開けてくれました。……到底沢山は買えないのに、申し訳ない程沢山見せてくれました。
結局お姉さんが確か「ローズグレイ」と言った色の毛を買ってきました。色が気に入ったのですが、ランクは2だとのことでした。
ところでこのお姉さんは紡ぎというものに触れたことがないようで、紡ぎってどうやるんですか、スピンドルってどこで手に入りますか、いくら位するんですか、この位紡ぐのにはどの位かかりますか、等等、質問されました。「ドライブだから、紡ぐ暇はないよな」と思ってスピンドルを持っていなかったのが悔やまれます。持っていたら実演して布教したのに。しょうがないので口頭で「せっかくこんなに毛が沢山あるんですから!紡ぎましょうよ!」と布教してきました(^^;。
そういうわけで、確かに観光牧場化はしていませんでしたが、たんまりアルパカを見れたし(餌を持っているかと思うのか歩いていると柵の傍まで寄ってきてくれる子がいます。触らせてくれる子もいます)、毛もたんまり見れたし、といい目にあいました。
さ、毛を洗わなくては。(粉石けん・サンダーレッドも購入してきました)
- 参考用語
- あ行:アルパカ
か行:クリア
さ行:スピンドル、スリ
わ行:ワカイヤ
スポンサーサイト