fc2ブログ

メリノをまだら染め

 2007-04-25
既に一ヶ月近く前ですが3/29は台所占領日でした。
せっかく占領したんだからと、まだら染めに挑戦しました。

まだら染めは、baruさんのブログで見て、「へー、洗う前の毛でいいのか。いいなあそれ」と思っていたのでした。何分にも洗うの苦手なので。

というわけで今回は洗うのを失敗したと思しきあまり綺麗になっていないメリノを染めてみました。使った染料はアナンダさんのレインボー染めキットの染料です。
img194_04070001.jpg

……染める前から多少フエルト化していたのですが。ますますすごいことに……。
でも、
img195_04070002.jpg

頑張ってカーディングしたら、とりあえずこの程度にはなったので、何とか使えるでしょうか。

それにしてもアナンダさんの夏期講習でレインボー染めをやった時は「対流すると色が混ざって黒になるから対流を起こさないように」と言われたのですが、まだら染めは「対流させてまだらを!」……なので、なんか違和感が……。

参考にしたもの

参考用語
か行:カーディング
ま行:メリノ

スポンサーサイト



コメント
こんばんは~
baruさんのキウィ染め、お手軽でいいですよね♪ 私もずいぶん楽しませていただきました。
こちらの記事を読ませてもらって、また久しぶりに染めたいなーという気になりました♪
※キウィ染めはフェルト化しづらい羊種(ロムニーとか?)の方がうまくいくかも?と思います。
【2007/04/26 20:18】 | Candy #79D/WHSg | [edit]
コメント有難うございます♪
そうですか、ロムニーとかがφ(. .)メモメモ。皆様のご助言、本当に助かります!
しかし我が家には白いメリノが沢山……。うーん、紡いでから染めようかな?
【2007/04/27 08:50】 | Riko #79D/WHSg | [edit]
こんばんは~
キウィ染めは対流を利用して染めるので、毛が動くとフェルト化しやすいかも・・・ですね。 対流させない普通のレインボー染めだったらメリノでも大丈夫だと思います♪
【2007/04/28 20:16】 | Candy #79D/WHSg | [edit]
対流が問題だ!
レインボー染めの時どの程度の湯量にしましたか?
湯量&染料の量が多いと 対流で 混色して真っ黒?になってしまうことがあります。(それはまだら染めでも一緒です~~)
まだら染めの時は、少量の熱湯で溶いた染料を台所用洗剤で伸ばし、ひたひた野湯量の中の羊毛に好き勝手に色を置くので 、染料はトロトロでそして対流が起きないと色は交じり合ってくれません。
それと 対流といっても グラグラ煮るのではないので
羊毛は鍋の中で動きませんよ~~。
ただ、染めに向く毛質というのはあると思います。
メリノは…かなり厳しいかtなっと思います。
難しい毛はちょっとづつ お試しでやったほうがいいですよ~。
【2007/04/29 17:58】 | baru #79D/WHSg | [edit]
三日程寝込んでいて反応が遅れてすみません……。
>Candyさん、
むしろフエルト化は私の場合取り扱い方法に問題があった気も……。
>baruさん、
レインボー染めの時は、溶いた染料を直接かけたので、当初の湯量は0ですね。まだらの時はひたひたの湯量……うーん、baruさんのまだら染めの頁を印刷してやったのでちゃんとそうしたと思うんですが。
最初に教室で羊毛を洗う練習で購入したのがメリノだったんですよね。そういうわけで我が家にはメリノがけっこうあるわけでして。
【2007/05/02 20:46】 | Riko #79D/WHSg | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
https://riko122.blog.fc2.com/tb.php/212-5d8666d8
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫