fc2ブログ

【オンライン講座】手織り入門lesson2-2 千鳥格子のお薬手帳…の生地

 2023-07-22
自分的に〆切が六月末だったLesson2の課題が…ようやく出来上がりました…。今回は生地編です。

前回と同様の密度で千鳥格子を織りました。織っている時はこんなにスカスカな感じです。
織り中の緯糸密度

ちなみにこの紙メジャーは、家具屋さんとかで置いてあるやつです。お店で使用した後持ち帰って使っています。
再利用品としてはほかにカレンダーもありますね。巻き込むのに使いますが、実は我が家の咲きおりのバックローラーには40cm幅ギリギリのを一枚貼ってあります(笑)。
織機の工夫
いやー、紙を入れる方向がわからなくなりがちで…(アジャカと逆なんですよ…)、貼っておいたらわからなくならないな!と…(苦笑)。

さて、そしてこれが織りあがったところ。千鳥格子部分で54cm×19cm。紙メジャー入れながら織ったにもかかわらず、ちょっと多めに織ってしまいました。
織り上がったところ

アップにするとこの程度。織り機の上でピンと張られている状態ではないので、若干隙間が詰まりましたかね。
織り上がりの緯糸密度

緯糸が詰まって入っている所とゆるゆるに入っているところがありますが、その辺は水通しがうまくできれば大丈夫…なはず!!

というわけで、水通し・アイロン後です。52×18cm位。
水通し・アイロン後

アップにするとこう。けっこう目が詰まった気がします!
水通し・アイロン後のアップ
スポンサーサイト



カテゴリ : その他作品 トラックバック(-) コメント(0)
コメント












管理者にだけ表示を許可する
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫