落花生で染めた糸
2006-11-01
日曜日、今度はリンゴとサツマイモのタルトを作ることになったので、「合間に何か染めよう。……去年とっておいてもらった落花生の殻と皮があるなあ」と思い、落花生の殻と皮で糸を染めました。
左は、回転比8:1で紡いだメリノをみょうばん媒染したもの。この画像では色がわかりませんが、ちょっと黄色っぽい色です。
右は、回転比8:1で紡いだロムニーを鉄媒染したもの。ちょっと緑がかっています。
染め方は、精練・染色・後媒染の順でした。時間は各20分ずつ位かな。
みょうばんの方は、染めて媒染した時、ほとんど色がついていなかったのですが、その後染液に一晩つけておいたら、このような色になりました。
- 媒染剤
- みょうばんと鉄(木酢酸鉄液)
- 参考書籍
- 『草木の染色工房―身近な草花、樹木を使って』
- 『草木染め―Enjoy! Natural Dyeing』
- 『草木染め―Enjoy! Natural Dyeing』
- 参考用語
- あ行:後媒染
か行:回転比
さ行:先媒染、精練
た行:鉄媒染
ま行:みょうばん媒染、メリノ
ら行:ロムニー
スポンサーサイト