小豆で染めた糸
2006-10-23
母が先日お赤飯を炊くと言うので(別にめでたいことがあったわけでもないのですが)、ゆでこぼした汁を取っておいてもらいました。量が大してなかったので、ロムニーを回転比14:1で紡いだ26gのみをアップルパイを作る傍ら染めてみました。

煮汁につかっている状態の写真なので、ひきあげてしぼったらもうちょっと薄い色かもしれませんが、なかなか可愛い色です。
今回は40分位かけて精練、40分位先媒染、40分位染色と、割と真面目にやりました。でも参考にした本には60分って書いてあったりしますが(^^;。
- 媒染剤
- みょうばん。助剤に酒石英を使用。
- 参考書籍
- 『草木の染色工房―身近な草花、樹木を使って』
- 『草木染―四季の自然を染める』
- 『やさしい草木染め』
- 『草木染―四季の自然を染める』
以下、2006/10/26追記

最終的にこのような色になりました。薄いピンクでまあ可愛い色かなーと。
- 参考用語
- か行:回転比
さ行:先媒染、酒石英、助剤、精練
ま行:みょうばん媒染
ら行:ロムニー
スポンサーサイト