fc2ブログ

全種類一応発芽

 2021-05-16
窓際の白和棉は順調に育っています。この位離れても緑のが出てるのがわかる位。なお、今年はポットに二つずつ種を蒔きました。種あるし、移植するときに土が重要(共生菌がどうとかこうとかで)なので、二つ蒔いておくと、一つはあとで間引くにしてもいい土ができるんじゃないかなと期待して。
窓際の白和棉

この和白棉の隣の和茶棉も一応、昨日発芽してました。ただ今日になってもこんな状態です。帽子かぶってる。
和茶棉
葉っぱが開いて無事に帽子がとれればいいのですが、とれないままダメになったのも過去にありますね。かといって無理やりとって…頭ちぎっちゃってもなあ…。
まあ、今日、もう一個発芽してたので、とりあえず和茶棉も大丈夫そう?
和茶棉もう一つ

手すり側(こっちのほうが日当たりいいと思うんですがね…)も、和白棉は6個のうち2個発芽しました。
残りは洋茶棉ですが、今日ちょっと発芽してました。14個のうち2個。
茶洋棉

一応蒔いた全種類発芽。綿になるまで育て切りたいものです。

あ、質問いただいたのですが、植物のワタは「木へん」です。植物だけに。もこもこしたあれは綿。糸になるだけに。
一応私は使い分けるようにしていますが、まあどっちでも間違いって程じゃないかと思います。

あと途中に書きましたが、ポットからなど移植する場合は、共生菌の都合で土ごとじゃないとうまくいきません。
それから、棉の双葉は、ダンゴムシとかなめくじにけっこうやられます。お庭とかで育てている場合は特に注意です。
スポンサーサイト



カテゴリ : 棉成長記録 トラックバック(-) コメント(0)
コメント












管理者にだけ表示を許可する
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫