fc2ブログ

Web版織物組織図・配色図 Ver.2.0

 2021-03-15
Web版織物組織図・配色図 Ver.2.0として、Web版にも組織図から変換する機能を追加して、Ver2.0ということにして公開しました。

http://www.pixy.cx/~riko/ori/weave.html

同じhtmlに「組織図・配色図へ」の機能と、「組織図から」の機能を合わせて載せてあります。(理由は後述)

まず使い方ですが。踏み木・綜絖・tie-upの位置・図の幅・図の高さを入れて「初期化」を押すのは今までと同じです。
そのあと、組織図から変換機能を使いたい場合は、「組織図から」を選びます。
すると、組織図のところとタイアップのところのマス目をクリックして色を塗ることができるので、塗ってください。
組織図から1
そして、踏むと上がるか下がるかを「上下」で選んで、「通し方&踏み方図」ボタンをクリックすると、
組織図から2
このように、綜絖の通し方と踏み方図が描かれます!!

さて、ところで、なぜ「組織図・配色図へ」の機能と「組織図から」の機能を一枚にしたかというと…Excel版で書いた通り、組織図からの変換機能があって嬉しいのは、ろくろ式の完全意匠図から天秤式の踏み方を生成したりできることだと思うんです。
Excel版の場合はコピー&ペーストができるので、シートが別でも問題ないですが、Web版でコピー&ペーストは…、、、絶対無理とは言いませんがちょっと……。

で、考えました。例えば4枚4本のろくろ式から、4枚6本の天秤式に変換する場合。
最終的に4枚6本になることはわかっているので、最初からそれで初期化して、「組織図・配色図へ」にして、ろくろ式の綜絖通しとタイアップと踏み方図を書きます。
ろくろ式で組織図へ準備

それで上下を「↓」にして「組織図」ボタンをクリックすると、ろくろ式の場合の組織図が描かれますね。
ろくろ式の組織図

ここから天秤式の踏み方図を作りたいわけなので、「組織図から」にして、上下を「↑」にしておいて、タイアップを書き換えます。
天秤式へ変換する準備

それで「通し方図&踏み方図」をクリックすると
天秤式の踏み方図
通し方図が天秤式用のものになっています!

そんなわけで、「組織図・配色図へ」「組織図から」と「上下」の選択、「組織図」「通し方図&踏み方図」ボタンを駆使すれば、けっこう色々な変換ができるのではないかと…思います。ちょっと慣れが必要かもしれませんが…。

おかしなところとか、こうなるともっと便利、とかありましたら、ご意見ください!

スポンサーサイト



カテゴリ : Web版組織図・配色図 トラックバック(-) コメント(4)
コメント
できてる!!!

おめでとうございます!!

早速、試させてもらいます。
うわおー。テンションあがりまーす。
【2021/03/15 23:21】 | YUKI #- | [edit]
素晴らしいです♪ありがとうございます😊
Excel版ですが色々遊んでみてます。問題なく作成できますよ!

組織図入れて、タイアップはとりあえず単式にして作成して、出てきた踏み順をタイアップにすればいいので、踏み木が何本いるかもすぐにわかるので便利ですね。
後、そうこう枚数が足りませんって出るのが良いですね!私の織り機じゃ出来ないってわかりますもの😅

以前ダウンロードさせていただいた版はなぜか後から踏み木の上下を変えられなかったのですが、今回のヴァージョンではできるようになったので、それが嬉しいです😃
簡単に裏面が確認できるので👍

Web版も試してみます😀
【2021/03/16 11:25】 | わかめこ #73DAy5m2 | [edit]
>YUKIさん
有難うございます。おかげさまでできました!
いやー、よもやExcel版と合わせて二週間以内でできるとは自分でも思ってませんでした(笑)。
やればできるじゃん!>自分
【2021/03/16 20:18】 | Riko #- | [edit]
>わかめこさん、
> 組織図入れて、タイアップはとりあえず単式にして作成して、出てきた踏み順をタイアップにすればいいので、踏み木が何本いるかもすぐにわかるので便利ですね。
お、なるほど。出てきた踏み順をタイアップに。

> 後、そうこう枚数が足りませんって出るのが良いですね!私の織り機じゃ出来ないってわかりますもの😅
有難うございます(笑)。

> 以前ダウンロードさせていただいた版はなぜか後から踏み木の上下を変えられなかったのですが、今回のヴァージョンではできるようになったので、それが嬉しいです😃
何故かというか、Ver.3.8より前のをお使いでしょうか??
Ver.3.8で「…上下は初期化の後でも変えていいじゃん!」と思い立って、変えたんですよね…。

> 簡単に裏面が確認できるので👍
なるほど、そういう使い方も…。

> Web版も試してみます😀
有難うございます。色々実験してみてください。
【2021/03/16 20:23】 | Riko #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫