縫いマスク
2020-03-15
昨日マスクを編み上げましたが。使い捨てじゃないとはいえ、洗い替えが必要です。
というわけで次は縫いました。
型紙と作り方はnunocoto fabricさんのものです。
出来上がりはこちら。

ちょっと小さい気がしましたが、してみたらそうでもなかったです。でも次に作るなら心持ち大きくしようかな…。
布地は、昔、母がスモックを作ってくれた生地だったはず…。布は自分で選んだ覚えがありますが、多分自分で作ったのではありません。
中学の家庭科でスモックを作ったような気もするのですが、生地は青かったと思うんですよね。なぜ母に作ってもらったのか覚えていません。スモックが行方不明で、高校の家庭科で要るから作ってもらったのかなあ???
裏はこれ。100円ショップで買ったパイルガーゼです。ゴムも100円ショップで買いました。

いやーガーゼ類とマスクゴム類、手芸用品店で見当たらなくてですね…。その隣に100円ショップがあったので行ってみたらどうにか髪ゴムとパイルガーゼはあったんです。
パイルガーゼなので、はさみで布を切ると、糸くずがたくさん落ちて…シャツもズボンも糸くずだらけになりました…。
あ、ゴムは長さ調節しやすいよう、長いままです…。
作り方の説明では玉結びしたら、玉はゴム通し口の中に入れて隠すんですけどね…。
ゴムが太いので玉が大きくて入らないですしね!
※ この後、はた結びにして一応ゴム通し口の中に結び目は隠しました…。
スポンサーサイト