水平軸ひねりの2と3の間の図案
2019-12-30
「SPINUTS No.81より抜粋」の冊子で、水平軸ひねり3と4の間をやってみたからには、もう一つの図案がない2と3の間の、迷路みたいなやつも、当然やってみるでしょう。
どうでしょうか。それっぽい、と思っているのですが。
考えた図案はこちらです。

中心で折り返して柄が逆になるので、下からやっていって、7段目から30段目までは好きなだけ繰り返し。
そろそろ折り返そうと思ったら25段目から水色の矢印の先になります。
今度は31段目から46段目を繰り返し。
終わるときは、47段目から水色の矢印の先です。
自分で試した時からまたちょっと書き直したものを載せているので、多少間違いがあるかもしれません…。
緑にする位置とか。
本当は、植物柄っぽいので30cm、迷路っぽいので30cm織って、60cmにするつもりだったのですが(それで整経を120cmでしている)、迷路っぽいので折り返しの目安を間違え、思ったより短くなってしまいました。
経糸がまだあるので、いま、水平軸ひねりの1をやっています…。
とりあえず、これで「SPINUTS No.81より抜粋」の冊子の、「インドネシア トラジャ風の柄」は制覇しました。
あとは「図案4の応用」か…。いけるかな…?
スポンサーサイト
カテゴリ : ベルト状(カード織り等)
トラックバック(-)
コメント(0)