fc2ブログ

昼休みにカード織り。必殺!垂直軸ひねり!!

 2019-09-21
再び、昼休みにカード織りをしていました。
前回、「SPINUTS No.81より抜粋」のカード・ウィービングの冊子を使って、まず基本の前方回転と後方回転だけの柄を織りましたので、その続きで「羊の角の柄」をやりました。これは垂直軸ひねりをする織り方です。

3色要る図柄だったので、無理やり水色と白と黒で3色にしました。黒は足りていませんでしたが、つないだり、他の糸を使ったりしてなんとか…。

今回もモバイル性は大事にしましたが、以前よりパワーアップしましたよ。
モバイル性大事。全体像
まず、写真右側・クランプを使っています。これは、東京スピニングパーティーのカード織りWSに参加することにしたのですが、必要な持ち物にクランプとあったので買ったのでした。ダイソーで購入。100円ショップにクランプは色々あるようですが、ネットで調べた結果、ダイソーのが評判がいいみたいだったので。

モバイル性大事。部分
あと、ベルトをちょっと丈夫なのに変更しました。父の遺品です。
あとベルトだけで頑張るのをやめて板杼を使いました。それと板1枚。
本当は、箕輪先生がやってらっしゃるように、杼を2枚重ねようと思ったのですが。小さい板杼2枚あると思ったらなかったんですよ。それで板杼と板になりました。
ベルトと板のズレを減らそうと思って、ベルトと板を合わせてクリップで止めています。

カード織りできたもの
織り始めるのにあたって、いや待てこれカードの向きどっちだ??とか悩みましたし、間違えていてやり直したりしましたが。
まあどうにか、織り進みました。
途中、家に持ち帰ってマラソンやバレーボールを見ながらやったのが大きかったですね。よく進みました。…テレビに熱中してしまい、間違えて戻したことも数多くありますが…。

冊子からはどこでやるのかいまいちわかりづらかったのですが、ちゃんと全カードを回転させて、絵柄が逆にするのにも成功しました。
カード織りできたもの、全部回転した辺り

大体4cm幅で、長さ72cm位です。

楽しいですね!

ところで題名が何故「必殺!」なのかというと。
昼休みにカード織りしていて「今は垂直軸ひねりというものをやっている」と言ったら、何人かに「必殺技…?もしくは器械体操の技?」と訊かれたからです…。必殺技…っぽいかな…。
スポンサーサイト



カテゴリ : ベルト状(カード織り等) トラックバック(-) コメント(0)
コメント












管理者にだけ表示を許可する
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫