何を織ろうかな
2019-07-10
2018年1月に入手して、2019年9月に組み立てた天秤式織機のKH-900。実はまだ織っていません(苦笑)。いいかげん何か織ろう。最初は試しだよなあ。捨て糸分もわからないし。何を織ろう…そういえば、織り機と共にもらってきた、整経済みの糸があったなー。あれを使うか。
と思ったのですが。いただいてきた糸がこういう状態でして。

同じ長さに揃えられてはいるし10本ずつ束になっているっぽい…が、10本ずつの束が絡まっている、というか…。
これはー綾をとるしかないかな…と思って、糸束をほぐして綾を取りました。

上の方はちょっと短めで500本位ありました。
下の方は眺めで30本位ありました。
よくほぐしたな、私…。(ほぐす途中でものすごく絡んだ分の糸については、糸ほどきが趣味(としか思えない)の母にも手伝ってもらいましたが…。というかほどいていたら、「私もやる」ってとられました…)。
そしてこっちにかまけた結果、本題の「天秤式織機で何か織ろう」は全く進んでいません。もうこんな細い糸じゃなくてもうちょっと太い糸で試し織りしようかと思いますが、試しに織るには何がお勧めですかね…?
綿の糸を経糸にして、裂き織りでもいいかなあ…。
そしてほぐしたこの糸は何にしたらいいのでしょう…。
スポンサーサイト