fc2ブログ

昼休みにモコもじオリーナでコースターを織る

 2018-06-27
次は昼休みに何をしようかなーということで、モコもじオリーナを職場に持って行きました(笑)。
いや、以前、試しに織ってみて気に入った、Tシャツ平織りコースターを量産しようかと思いまして。

そして持って行ってみたら、モコもじオリーナは職場のロッカーにぴったり入りました。奥行きが。
これはもう昼休みにやるのに最適!というか、職場で織り体験会が行えます(笑)。
いや、本当にモコもじオリーナの平織りいいですから!
今回昼休みに織っているのを見て、一緒にお昼を食べている同期が感心していた位です。

さてまず経糸。整経は会社の机の幅を使ってやりました(笑)。140cm位でしたね。
そして長い経糸のかけ方で経糸を準備。
それから大体正方形になるまで織って、間に紙を入れ…を続けて、一番最後の図がこちら。
モコもじオリーナ織り終わり

こちらは、巻き取った方。織れています。
モコもじオリーナ織れた分

で、織機からはずして…
モコもじオリーナ織り上がり

経糸の始末をしたのがこちらになります。
モコもじオリーナ始末終了

コースター6個できました。前回気に入ったシマシマのTシャツで作り、使い切ったので、赤、それも使い切ったので、サーモンピンクで織りました。どれも可愛いんじゃないかな…。

ところで、経糸はまとめてしばりたかったので、本当はもっと次のコースターとの間に余裕を持たせるべきでした。
つい経糸をケチってしまって間に余裕がなく、指だけではしばれなかったので、ループ返しを使ってしばりました。何とかなりました…。
ループ返し偉大。しかし一度もループを返すのに使ったことはありません(笑)。


仕上がりサイズ
仕上げをした結果、8.5~9cm×10cm位
経糸総本数
18本
整経長
140cm位。
通し幅
9cm
筬目
2目/cm
使用した糸
経糸 綿糸 さをりの森 綿10/6番手、だと思います。
緯糸 Tシャツを切って伸ばしたもの。最初と最後は経糸と同じ糸で押さえに平織り。
使用織り機
モコもじオリーナ
作成期間
2018/6/12~22

初日に経糸かけから一個目を織り終わるまではいけました。そのあと2,3日で全部織って、残り4日位経糸始末をしていました。
経糸をケチらなければ、始末ももうちょっと早かったでしょうに(苦笑)。
次は経糸をケチらず、作品と作品の間は、余裕をもってあけたいと思います。


参考用語
あ行:筬、筬目
さ行:裂き織り、整経長、綜絖
た行:経糸、通し幅
は行:平織り
や行:緯糸


スポンサーサイト



カテゴリ : モコもじオリーナで トラックバック(-) コメント(0)
コメント












管理者にだけ表示を許可する
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫