fc2ブログ

ネクタイで裂き織り5つめ

 2017-04-17
しばらく織り作品をアップしていませんでしたが、織っていなかったわけではないです。前述の「手織り・ぬくもりコンクール」に出すものを織って、縫っていました。でも未発表作品が条件だから、今までアップしていなかった、というわけです。

さて、去年の10月に伯父の形見のネクタイで、「ネクタイで裂き織り4つめ」をしていましたが、その後続けて、残りの伯父のネクタイで「ネクタイで裂き織り5つめ」をし始めました。

残りのネクタイはこんな組み合わせ。
ネクタイバッグ5つめのネクタイ

織り途中でコンクールの案内があったので「裂き織りバッグかー。今織ってるの裂き織りだから、これで再挑戦したかった通勤バッグを作ることにして出そうかな」と考えました。

ポケット口を開けた状態で織って、外ポケットのある通勤バッグを作る!…というのを以前に挑戦しているのですが、出来がいまいちだったのですよね。
それで再挑戦したかったわけです。

何しろ途中までそんなつもりもなく織ってきてしまったので、そこから残りの経糸で、ポケット口を開けた状態で織れるか計算。何とかなりそうだったので、引き返し織りで開けながら織りました。

そしてこうなりました。大きいポケット口一つと、小さいポケット口一つが開いていますが、小さい方はこの写真だとよくわからないかな…。
ネクタイバッグ生地5つめ

小さい口部分のアップがこちら。経糸一本分浮かせて引き返しています。
ネクタイバッグ5つめ小さい口部分
大きいポケット口も同様に、経糸一本分を浮かせて引き返しています。
ネクタイバッグ5つめ大きい口部分


織り上がり予定サイズ
35cm×140cm
仕上がりサイズ
35~36cm×127.5cm
経糸総本数
144本
整経長
190cm
通し幅
36cm
筬目
4目/cm
使用した糸
経糸 アナンダ染色綿糸 100g550mのもの、青緑
緯糸 厚地のネクタイを5mm位、薄地のネクタイを8mm目安に切ったもの。全部でネクタイ8本と裏地1本。境目がはっきりしないのでラメ糸も入れた。
使用織り機
咲きおり
作成期間
2016/11/9~2017/1/7


「ネクタイで裂き織り4つめ」でネクタイがけっこう余ったので、これは少し大きめに織り始めた、ような気がします。おかげで通勤バッグを作れるだけのサイズになりました。

出来上がったバッグについては、また別途。

参考用語
あ行:筬、筬目
さ行:裂き織り、整経、整経長
た行:経糸、通し幅
は行:引き返し織り
や行:緯糸
スポンサーサイト



カテゴリ : 裂き織りバッグ用生地 トラックバック(-) コメント(0)
コメント












管理者にだけ表示を許可する
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫