鳥+2017
2017-01-01

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
酉年ですので!ヤノフ村の二重織りのワークショップで織った鳥さん。
追加して、年号を入れました。
えー、最初、升目を埋めて2017の図案を作って。裏側の二段は箕輪先生に倣って野生の勘で拾おうと思ったのですが、字という細かい柄だからか、全く野生の勘が働きませんでした…。
それで仕方なく、経糸も緯糸もちゃんと書いて、気を付けて丁寧に図に書いてみたら。ちゃんと何となく図で柄が見えました…。
そんなわけで、織ってみたのがこれ。

この時は経糸と同じ色の糸がまだあったので、緯糸に使いました。白と茶色の二色ですっきりですね。
そして2017も見えていますが、ほっそりですね。
鳥が逆向きなのはわざとです。鳥が左向きだと足の位置と0や1や7が同じところになっちゃって、なんか愉快な感じになる見込みだったのです。
しかし織ってみたら文字が細い…というわけで、太さを倍にして織ってみたのが最初の写真です。緯糸が経糸とは違う色になっています。
7がちょっと割れていますが、なかなかいい数字になったのではないかと。太くしたおかげで、鳥との位置も悪くなくなったので、ちゃんと右向きで織りました。
よし、いけます。これで数字なら0~9までどんとこいです。
犬が描けるかはわからないので、来年の年賀の飾りもヤノフ村の二重織りで行けるかどうかは不明ですが…。
まあ毎年このパターンで行くとすると、2020年には、横幅を広げないと入りませんね。今のところ1があるから、この経糸の数で足りているのですが…。
…実は調子に乗って3枚目も織り始めたのですが。

経糸が足りなくなって、ひし形を織るのは断念しました。後で気が付いたのですが、鳥の頭の上の突っ立ったやつもありませんでした(苦笑)。
まあ多少毛がなくても鳥は鳥でしょう…。
スポンサーサイト