fc2ブログ

薔薇でポロワスを染める

 2016-12-31
赤い薔薇の花びらで真綿を染めましたが、使ったのは花びらだけなので、茎と葉っぱは残っていました。
で、花束の中にピンクの薔薇もあったのでそれも乾燥させていました。
ピンクの薔薇
乾燥させたらまるで紫の薔薇っぽくなりましたが、元はピンクです。

桜はバラ科でよく染まる…なら薔薇も染まるだろう、と、12/30に、赤い薔薇の茎と葉っぱ、ピンクの薔薇全部、まとめて煮出しました。
薔薇風呂状態
煮出し始めは何だこの薔薇風呂、って感じでした。

ちなみに桜はアルカリ抽出がいいので、薔薇にもソーダ灰をふりかけて抽出しました。がっつり1時間煮込んだら…赤っぽい茶色い液が出ました。うーむ、さすが桜の仲間。

そして一日置いて12/31。ミョウバン媒染済のポロワスがあったので、染めました。
大晦日に何をやっているのだという感じですが。今回はおせち料理を注文してしまったため!(我が家初です)けっこう時間があったのです。勿論、染めの傍ら掃除もしていましたが。

さて、液は大変茶色かったのですが。
薔薇の煮染め
染めたら黄色!写真ではちょっと薄く写っちゃってますが、大変綺麗な黄色です。

いやーこれだからやめられないですよね、草木染め。何がどう染まるかわからない。

染めたもの
ポロワストップ 50g
染料
薔薇 31g
媒染剤
ミョウバン媒染
参考書籍
作成中の『My草木染め手順書』。この手順書のもとになっているのは手持ちの染めの本。

参考用語
あ行:アルカリ抽出
た行:トップ
は行:ポロワス
ま行:真綿、ミョウバン媒染

スポンサーサイト



カテゴリ : 原毛を トラックバック(-) コメント(0)
コメント












管理者にだけ表示を許可する
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫