『手織りの布がある暮らしII 羊たちからの贈り物』
2005-12-23
![]() | 羊たちからの贈り物―手織りの布がある暮らし〈2〉「創作市場」増刊(18) 福井 雅己 マリア書房 2005-10 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
本屋で見つけて、パラパラ見た結果、つい衝動買いをしてしまいました。
何故に衝動買いかというと、滅多に降り立たない駅の本屋で、しかも閉店間際だったからです。次はいつ来るかわからないし、よくよく吟味するだけの時間もなかったので。他店またはAmazon等で注文して買うにしても、中身の検証はできないわけですから。
しかし結論から言うと「買い」でした。
- 本の中で使用している織り機
- アヴリル 卓上織り機(リジットヘドル機です)
- 内容の概要
- ラムウール2/16番手、カシミア2/26番手、フリスビー2/28番手、ラグ3/1.5番手、スライバー1/0.05(原毛)を使った作品(詳細は下記「織り作品の内容」にて)
- 羊の種類、羊の毛から糸ができるまで
- 色々な織り方と織りのコツ
- 織り機について
- 紡ぎについて
- アヴリルの紹介
- ラムウール2/16番手、カシミア2/26番手、フリスビー2/28番手、ラグ3/1.5番手、スライバー1/0.05(原毛)を使った作品(詳細は下記「織り作品の内容」にて)
- 織り作品の内容
- コットンとで織って縮絨後にコットンの糸を抜いてみたり、
- 真ん中を大胆に空き羽にしたり、
- 経糸、緯糸を浮き織りにして、ワッフル柄を作ってみたり、
- 違う素材で織って縮絨することで、格子柄を出したり、
- 浮き織りにして、浮いた糸を後で切ったり、
- 織った布をくるくる畳んで縫ってウエアを作ったり、
- 手作り綜絖を作って、卓上機なのに綾織りをしてみたり、
- ノット織りしたものをつなぎあわせて大きなラグを作ったり、
- ヘドルを2枚使って、卓上機でも細かい密度の織りをしたり(オリヴィエなどでも出来るかもしれません、これ。咲きおりは無理でしょう)。
あと、織りではなく、原毛をフエルト化させたマフラーなども載っています。これもカットの仕方が愉快です。- コットンとで織って縮絨後にコットンの糸を抜いてみたり、
- 載っている技法
- 平織り、綾織り(普通の4枚斜文と、変化斜文織りの山形、升織、杉綾、くの字、ぐの字、大升織、大杉綾)、畝織り、ななこ織り、ローパイル織り(スマック、チェイニング、トワイニング)、オープンワーク(スパニッシュレース、ダニッシュメダリオン)
うーん、『手織りの布がある暮らし 贈り物のゆくへ』も買ってしまいそう……(もっと基本的な内容が載っているらしいです)。
- 参考用語
- あ行:空き羽、綾織り(→斜文織り)、浮き織り、畝織り、大杉綾(→多分、山形斜文の一種)、オープンワーク、大升織(→多分、ひし形斜文の一種)
か行:くの字(→多分、経山形斜文)、ぐの字(→多分、経山形斜文)、原毛
さ行:斜文(→斜文織り)、縮絨、杉綾(→多分、山形斜文の一種)、スパニッシュレース、スマック、スライバー、綜絖
た行:経糸、ダニッシュメダリオン、チェイニング、トワイニング
な行:ななこ織り、ノット織り(→ノッティング)
は行:パイル織り、番手、ヘドル、変化斜文織り
ま行:升織(→多分、ひし形斜文の一種)
や行:山形(→山形斜文織り)、緯糸
ら行:リジットヘドル機
スポンサーサイト