fc2ブログ

ジーンズその他を染める

 2016-05-16
母から汚れちゃった白ジーンズと、色あせてきたブルージーンズ(ストレッチ素材)を染めるよう頼まれていました。
被染物

最初は藍染めをしようかと思ったのですが。200g位染められる程しか手持ちの染料がありませんでした。
いくら母のジーンズが小さいとはいえ1本400gはあります。
そういうわけで化学染料を購入してきました。

使ったのは「みやこ染めのECO染料 コールダイオール/F」のネイビーブルーというやつです。教室で染めをやった時にこのシリーズの染料を買ってくるよう言われたので、化学染めだとついこれを買ってしまいます。もっとも教室でやった時はコールダイホットでした。今回はコールダイオール。
ホットじゃなくオールだからか、説明書が前より分かりやすかったです。今だとホットでもわかりやすいのかしら…。

コールダイオールは1本で布が約250g染まります。染め液量は7.5L。
母のジーンズは450g弱でしたが、ちょっとだけ残してもしょうがないので、2本入れました。
但し、うちの鍋は14リットルしか入らないんですよねー。12リットル位で染めました。
濃度はかなり濃いですね…。

これ以上大きい器で染めようと思ったら…洗濯機ですかね。コールダイオールは、そんなに熱くしないでいいので、洗濯機でもいけます。実際説明書の注意書きにも洗濯機で染める場合の注意書きが載っています。50度以上にしちゃいけないそうです。
かき混ぜながら染めたりするのにも洗濯機は楽でいいですよね。今度挑戦してみようかな…。
なお、今回もソーピングとかは洗濯機で済ませました。

さて。ジーンズは2本あるので本当は4本買うべきだったのですが…うっかり2本しか買ってませんでした。
糸染めしようと思って買った黒が2本あったので、ブラックジーンズにするのでもいいか、と思ったのですが。
ブルージーンズは下地がブルーなので残液でも大丈夫かなと思って、白を染めた後残液でブルージーンズを染めました。ダメならまた買って来て重ね染めすればいいですしね!

濡らして、脱水して、染めて、ソーピングして、ミカノールで色止めして、脱水した結果。
こちらは白ジーンズ。濃度濃い目の染料で染めたし、ちゃんと染まってます。鍋は小さかったけど、まあまだらでもない。
白かったジーパン

残液で染めたブルージンズがこちら。内側があまり染まっていませんが、こちらはストレッチ素材で、ポリエステルが25%位入っている生地なんですね。裏地には緯糸が多く出てるので、緯糸がポリエステルなのかな、と思いました。
蒼かったジーパン

ところで、その残々液もまだまだいけそうだったので…、こんなものを染めました。
シャツ
父がタクシーの運転手をしていた時のユニフォームのシャツです。同じシャツが何枚もあるのは裂き織りするのにいいのですが、全部白では織るのにつまらないので「どう染まってもいいし!まだらでもなんでも!」と思って残々液に4枚突っ込みました。
結果、綺麗に染まってしまい…。「これ、十分また着られるわ」という出来に…。
ま、まあ、リサイクルよりリユースの方がよりよいですよね!

とはいえ、一枚は衿のところがほつれていて、一枚は染めがまだらだったので、二枚は裂き織り用に回しました。
そしてほとんどワイシャツを着ることがない父に二枚戻してもな、ということで、一枚は父に戻しましたが、残り一枚は私のシャツになることになりました。いや着てみたら大して大きくなかったので…。

そして、草木染めで汚れた台を拭いてうっかり染料がけっこうついてしまった台布巾も、この際だからとシャツと一緒に残々液に放り込みました。
台布巾
ものすごく青くなって台布巾っぽくないわー…。
スポンサーサイト



カテゴリ : 綿糸・綿布を トラックバック(-) コメント(2)
コメント
使いやすい糸の太さと好みの色が一致しないことが多いので、好きな色に染められたら素敵だと思います。でも、すごく手間のかかるものなのですね。すごいなぁ。
【2016/05/19 15:08】 | 小麦 #s4Y54Wak | [edit]
>小麦さん
コメント有難うございます。
私も、欲しい太さの糸に生成りしかなかったので、染めようかなと思って黒の染料を買ってあります。

化学染料なら草木染め程手間はかからないですよ。
1.洗って、脱水する
2.大きな入れ物でゆったりとつけておく(ときどきかき混ぜる)
3.洗って脱水する
4.ものによっては色止めして.脱水する
5.乾かす
だけです。まあ洗濯みたいなものですかね…。

やはり洗濯機染めの手順を確立するといいのかもしれません(笑)。
【2016/05/19 23:59】 | Riko #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫