ものことひと市&2k540
2016-02-21
2/20、21日に開催のものことひと市に2/20にクラフト系好きの友人と行ってきました。はっきりいって、事前にHPを見ても、どういうイヴェントなのかいまいちよくわからなかったのです。パンフレットとかPDFで置いてくれればいいのに…と思いましたが、どうもパンフレットができあがったのかイベント直前だった模様…。
行ってみたら、室内のクラフトフェア、ワークショップ多め、ですかね。
織り系は箕輪先生のところだけでしたが、ほかにも布系・紙系など興味をひかれるものがあったので、あらかた全部見て回りました。
箕輪先生のところは、桜のタペストリーの実物を多分初めて見ました。いやあ大物ですねえ。色の微妙な差異が綺麗でした。
ぽんぽんブローチは本で見ていましたが、実物を見られて「おお…」という感じでした。活版印刷のカードも綺麗でした。あと、古本で装丁が美しいのがありました。友人がとても心惹かれていました。その友人は布物も好きなので、木版プリントにも惹かれていましたね。
あと常設と思われる展示やショップも面白かったです。ガラスの仮面の絵皿とか。
こちら帰る時に撮影した会場の写真。旧学校とのことで、外見はとっても校舎ですね。

でも中身は「…これはどこがどう教室だったんだ??」と悩む感じでした。
メイン会場になっていた辺りは…教室をぶちぬいて作ったスペースなのでしょうか??
体育館が2Fだかにあるという、大変コンパクトな、都会の学校らしい学校でした。
名前が「錬成中学校」。…何を錬成するんだろう??と友人と会話しました。
さて、御徒町勤務の友人に連れられて、美味しいという和菓子屋のどら焼きを買って、ランチを食べた後、せっかくなのでここに行きました。

御徒町から秋葉原までの間のJRの高架下にある、ものづくりをテーマにしたお店が集まった商業施設、ですね。前から気になっていたので、御徒町に行ったついでに行ってきました。
高架下ということでもっと一軒一軒が小さいのかと思っていたのですが、けっこう広々でした。工房兼店舗にしているところもけっこうあったようです。織り関係はなかった、かな。染め関係はありました。手ぬぐいとか草木染めとか。あと革がけっこう多かったかな。木工のところで、前に何かで記事を見た、ゴム鉄砲の実物を見ました。友人がこれのスミス&ウェッソン M29だったかな、とても欲しがっていました(笑)。そのうち買っているかもしれないそうです。
木工のところは、ボールペンが気になったかな。お雛様やこいのぼりも可愛かったです。
手ぬぐいのところでは、染めのやり方のビデオを見ていたら、詳しく説明してくださりました。反物状態でも置いてあるので、長い手ぬぐい生地で何かを作りたくなった時はここに来ればいいのね!と思いました。
帆布のお店で、限定トートバッグに大変心惹かれましたが!友人は買ってましたが!最近バッグの型紙を買っちゃったところなので「作らねば…」と思って自制しました。
しかし自制の反動か、帰りに本屋さんでバッグ作りの本を1冊買ってしまいました(汗)。
つ、作らなくては…(^^;。
スポンサーサイト