fc2ブログ

2023年2月の所有している糸 手紡ぎしたもの

 2023-02-23
羊毛
メリノを紡いだ糸の在庫
全部メリノ。
右の列、上から三つが玉ねぎで染めたもの、合計で35.64g。次の二つがマリーゴールドで染めたもの12.1g。桃で染めたもの29.29g、薔薇で染めたもの23g
右から2列目、桜で染めたもの全部合わせて283g
右から3列目、上から七つが小豆で染めたもの86.8g、落花生で染めたもの25g、オニユズで染めたもの9.54g
右から4列目、上から四つがくちなしで染めたもの40.82g、栗で染めたもの23g、楓で染めたもの31.3g
右から5列目、まだら染めとかレインボー染めしたもの239.01g
右から6列目、染まっていた毛を紡いだもの青計三つで51.74g、黄色系二つで83g。
左の列、アナンダさんのメリノ5色パック7個で98.08g。

ポロワスなどを紡いだ糸の在庫
右の列、英国羊毛12種66.38g
右から2列目、カラー原毛という名で売られていた羊毛196g
右から3列目、ポロワス。上から三つが栗の渋皮染め、合わせて36.64g。次の二つがくちなし染め合わせて22.11g。赤紫蘇染め28.12g、ノコンギク染め10.17g、イヌビユ染め14.68g
右から4列目、ポロワス。茶色から白のグラデの糸、13.71g。グレーが2つで8.68g。小豆染めのかせが二つで52g、カーネーション染めのかせが11g
右から5列目、フィンシープが二つで47.55g。ウメオで買ったスピンドルについていたもの10.43g
左の列、元々緑のグラデーションに染めてあったものを紡いだもの55.19g

ロムニーなどを紡いだ糸の在庫
右の列、ロムニー。上から、小豆染め4玉で142g。スオウ染め3玉で162.47g
右から2列目、ロムニー。上からインドヤコウボク染め2玉44g。インドヤコウボク+藍染38g。藍染2玉とちょっとで49.7g
右から3列目、ロムニー。上からくちなし染め39g、ニンジン染め36g、マリーゴールド染め3.19g、落花生染め25g、ネップを混ぜたもの2玉で69g
右から4列目、ロムニーナチュラルカラー26.96g、ロムニー他のナチュラルカラーなもの19g、多分ロムニー3.61g
右から5列目、色々ナチュラルカラー94g、ダニーデンのレインボー染97g、ブラックウェリッシュマウンテン4かせで20.65g
左の列、上からフォークランド赤紫蘇染め18.25g、種類不明桜染め3玉で49.36g、ゴットランド9.83g

コリデールを紡いだ糸の在庫
全部コリデール。
右の列、上から小豆染め71g、ミックス3玉で108.3g、草木染4色セット4玉で21.74g
右から2列目、上から元々ピンクなやつ4.99g、ピンクと白で双糸にしたやつ14.43g、桜染め1玉と2かせで41.64g、薔薇染め1かせ38g
右から3列目、上から2015年スピニングパーティーの講習会のもの2かせとちょっと21.68g、グラデーションに染まっていたもの1かせ11.35g
右から4列目、baruさん講習会のもの2玉で53g、ローズバンクファームの茶8.78g、茶色と白6.41g、白1玉4.93g、白1かせ0.48g
右から5列目、青系グラデーション3玉で93.32g

その他の羊毛を紡いだ糸の在庫
一番右の列、サフォーク。上から、baruさん講習会のもの4玉で86.33g、藍染してあったもの2.9g、その他2.18g
右から2列目。上から藍染めハーフブレッド53g。2010年スピパ2玉で7.49g、2018年のスピパでのグレー3かせで20.5g(実は記録上もう2かせ20.94gあるはずなので、あとででてくるかも)、2018年のスピパでの青1かせ2g
右から3列目、ブルーフェイス4.54g、シュロップシャー1g、羊百貨店試し用1g、推定ペレンデール4.03g
一番左、いただいたウール手紡ぎ糸が5玉と2かせで258g。


手紡ぎウール糸は、、、3554gほどあるはずですが、33gほど姿を見つけられず、写真を撮っていません。あとでどこからか出てくるかも。

(2023/3/2追記)リハビリ用に母に進呈した茜染めしたサフォーク18gが戻ってきたので3572g位になりました。

羊毛以外の獣毛
羊毛以外の獣毛を紡いだ糸の在庫
右の列、アルパカ3玉96.91g
右から2列目、推定アルパカと羊毛を混ぜたもの6玉134.67g
右から3列目、カシミヤ8玉165.57g
左の列。キャメル2玉24.58g

そのほか紡いだもの
植物繊維+真綿を紡いだ糸の在庫
一番右は我が家で綿繰りをして紡いだ綿(ほとんどは我が家で育てたもの)。上から2008年~2013年+下の棒に巻き付けたのは年代は色々。172.55g
右から2列目は市販の綿。上の4玉がカリフォルニアオーガニックコットンで合計29.16g。下はペルー綿1かせ37.14g
右から3列目は竹。3玉で101.09g
右から4列目の木枠が並んでいるのは真綿を紡いだもの。何で染めたのかわからなくなってるものもありますし、木枠に直接まいちゃって量が正確にわからないのですが、82g位だろうと推測。
右から5列目はラミー。6玉と2かせで72.88g。
一番左は真綿を花びら染めなどして染めたもの。重さはよくわからないのですが暫定で82g。

全部合わせると手紡ぎした糸の在庫で大体4.4kgです。
それにしても、わかると思ってメモらなかったり、どこかに置いたりしちゃうと、ダメですね。
ちゃんとメモったり、すぐやったりしないと…。行方不明の糸がねえ(多分、何かしようと思って別のところに置いて忘れている…。または使ったのに忘れている)。




スポンサーサイト



カテゴリ : 在庫確認 トラックバック(-) コメント(0)

2022年度の綿の収穫終了

 2023-02-20
先日、ベランダに残っていた棉の木を全部片づけました。実はあったんですが、さすがにもう無理そうで。
で、2022年度に収穫したのはこの写真の通りです。
2022年度の綿の収穫量

左上、和綿の白。右上、和綿の薄茶。
下、洋綿の茶。

和綿白 総数24個、総量(種も含んで)37.28g。一個平均1.55g。一番大きいのは2.4g。
和綿茶 総数28個、総量(種も含んで)47.10g。一個平均1.72g。一番大きいのは2.43g。
洋綿茶 総数34個、総量(種も含んで)37.22g。一個平均1.09g。一番大きいのは1.74g。

元々は、洋綿の方が大きかったと思うんですが…、環境が洋綿に合ってないせいか、だんだん小さくなっているような。あと色も薄くなってるんですよね。
和綿の茶は優秀でした。大きいのがけっこうとれました。

2022年度は、大規模修繕があって、種蒔きが遅かったんですけどね。どうにかなってよかった。
さて、今年はどの程度育てられるでしょうか。
カテゴリ : 棉成長記録 トラックバック(-) コメント(0)

つま先から編む靴下

 2023-02-19
片方編むのに9か月かかったから、両方揃うのは10月かなとか言っていた靴下。
編みあがりました。
靴下履いたところ
1.5か月で編み上げた?おお、すっごく速度が向上した(笑)。
上の写真は、変に影になるところで撮影してしまったため、修正を入れたら絨毯が妙に白くなってしまいましたが、靴下の色はまあこんな感じ。

履いているところもそうですが、甲側を撮った写真を見ても、一見したところ、大体柄が合っている、ように見えます。
靴下甲側

でも踵側を見ると…
靴下踵側
上が先に編んだ方です。つま先から編み始めて、その辺の柄は合っています。しかし踵の先っぽが上は明るい色なのに対して、下のは全くそうなっていません。かなり柄がずれたんですが、何故か踵を超えたらまた柄が合ってきたんですよね。

…いや、実はその辺、先に編んだ方は何故か一目多くなってたので…(いつのまにか一目増やしちゃったっぽい)、多分その分のずれとかで、合った?

後に編んだ方は、目数的には正しく編めていると思います。あと、後に編んだ方は、つま先は何度かやり直しましたが、その先、やり直さずに進めました。その分編みあがる期間が短かったんですね。
ただ、leg部分を最初に編んだ方と同じ段数まで編もうとしていたら…気が付いたら「あれ?まだ段数足りないのに、長さと柄が明らかに最初のやつを超えている???」になってしまいました。…なんか、数え間違えか転記間違えか何かがあったかも。
それでしょうがなく、5段くらいほどいたんですが、ほどいたあと拾うのが苦手なので多分またその辺でおかしくなっています。
が、誤魔化した!(苦笑)

そして二目ゴム編みを、最初に編んだ方と同じ段数編んだつもりなんですが、出来上がりがなんか、二目ゴム編み部分が長いんですよね…。
うーん、メリヤス編みがもう一段多くて、二目ゴム編みがもう一段少なかったのかもしれません…。

というわけでかなりあれな出来ですが、まあ履けるものができたので、満足しています。

しかし、編み方は全く覚えられなかったので、
https://cosythings.introvertful.com/how-to-knit-toe-up-socks-01/
こちらのサイトの動画を見ないと次も編めません(苦笑)。
カテゴリ : 編物 トラックバック(-) コメント(0)

趣味は織りです

 2023-02-18
コロナ禍で、職場での忘年会だの納涼会だのがなくなって数年。
なんか予算が余って(?)親睦行事をやらねば!となったらしく、時々オンライン呑み会が行われます。
まあ、nonpi foodboxさんのごはん付きで、夕飯作らないで済むので有難いです。ただ飯ですし(正確には毎月支払っている会費でまかなわれている)。
なお、私が選択したのはイタリアンプラン。偏食なので食べられないものがありますが、食べられないものは母に回せば、母の夕飯もこれで賄えてしまう。ナイスです。

前回は部署ごとで、4班くらいに分けての企画で、部署内だけに知ってる人ばっかりだったのですが。
今回は支社ごとに数班に分けての企画だったので、一度の参加者が40数人で、知らない人が多かったです。

40人でオンラインで話すのも厳しいので、5人ずつ位にランダムにグループ分けされて話をしたんですが(それが3回あった)。
主催者側からグループで話し合うネタとして、こんなことを話したらどうですか、と挙げられていた候補に「趣味」がありました。

オンライン呑み会だと私の趣味は説明が簡単だな!…というわけで、自分の番が回ってきたら、背景の織機を見せて「織りが趣味です」ってやってました。
食いつきがよかった回は織ったものを見せたりなども。いくらでも出てきますからね、家でやってる分には!(笑)。
食いつきがよかった回では、定番の「織機っていくらくらいするんですか」「織ったものは売ったりしてるんですか」という質問もありましたが、一回、子どもがおもちゃの織機で織っているという人から「織っていくと段々幅が狭くなっちゃって」「色を替えるのはどうしたら」など、技術的(?)な質問も受けました(笑)。

なお、飲んで食べて話してだけではなく、ビンゴ大会もありました。昨今はWeb上でビンゴ大会もできちゃうんですね。
しかし、誰よりも早くリーチにはなったのに、ビンゴにはなりませんでした…。トリプルリーチにまでなったのにー。
しかも、参加者が40数人のところ、景品が20個あったのにー。まあ当たってもどうしたらいいのか途方に暮れるものもありましたけどね…。エビスビール一箱とか(私、吞まない人)。
カテゴリ : その他 トラックバック(-) コメント(0)

2023年初の所有している紡ぐもの

 2023-02-05
去年は四月に確認しましたが、今年は一月に…と思って1/9にやり始めたのですが、たらたらちょっとずつ確認していたらもう二月ですよ…。糸の確認はいつになりますかね…。

ところで去年は「2020年1月と大差ないから写真はなし」とか言ってたんですが。
2021年中に紡いだからないはずのものを計上していたり、明らかに間違っているので、証拠のために写真は撮ります…。

植物繊維
収穫したもの
P1090231.jpg

こうして見てみると洋綿茶の色が年々薄くなってますね。最近、収穫した綿の色だと和綿の茶との見分けが難しいんですよ…。
写真左上から。
収穫年洋綿白洋綿茶和棉白和棉薄茶
2009年花壇40.72g+染めたもの1.8g---
2011年花壇-31.08g--
2014年-3.61g1.48g3.94g
2015年-3.27g8.7g4.33g
2016年-4.67g3.15g6.52g
2017年--3.2g3.07g
2018年--3.37g2.48g
2019年--4.72g-
2020年-0.31g3.43g0.6g
2021年-3.65g7.38g0.68g

2022年分は、籠に入った状態で写真には載せていますが、まだ収穫中で綿繰りもしていないので記録はなしです。
ただ、現時点でどれも種入りで35gはあるので、2021年の収穫よりは増えそうかな、と。

購入したもの
P1090232.jpg
写真上側はコットン。
  • ひつじや ペルー綿 264g
  • 綿工房 茶 16.4g
  • 綿工房 白15.78g
  • 綿工房 緑 25.23g

写真下側は麻。
  • ひつじや ラミー 白 174g


羊毛
ナチュラルカラーのスライバーとかトップ
P1290249.jpg
右上から
  • イングリッシュカラード 215g
  • コーモ 茶 98g
  • スコットランド 茶 200g
  • コリデール ローズバンクファーム 白 107g
  • コリデール ローズバンクファーム 黒 107g
  • コリデール 白 165g
  • ひつじやさん シェットランド 86g
  • ひつじやさん シュロップシャー 49g
  • シュロップシャー 299g
  • ブルーフェイス 104g


染めたスライバーとかトップ(ポロワス)
P1290251.jpg
右上から
  • ポロワス 花束染め 38g
  • ポロワス 栗の鬼皮染め 24g
  • ポロワス 2014年イヌビユ染め(銅媒染) 71g
  • ポロワス 2015年イヌビユ染め(みょうばん媒染) 50g
  • ポロワス ワカメ染め 49g
  • ポロワス 百合染め 61g
  • ポロワス 薔薇染め 48g
  • ポロワス ロウバイ染め 33g
  • ポロワス コーヒー染め 100g
  • ポロワス 南天染め 43g


染めたスライバーとかトップ(ポロワス以外)
P1290252.jpg
右上から
  • フォークランド しだれ桜染め 7g
  • メリノ 啓翁桜残々液染め鉄媒染 95g
  • メリノ 啓翁桜残液染め無媒染 96g
  • コリデール イヌビユ染め 22g
  • コリデール イヌビユ染め(みょうばん媒染) 22g


染まっていた状態で入手したスライバーとかトップ
P1290253.jpg
上から
  • 2018年スピニングパーティーのWSでいただいたグレーのスライバー 10g
  • メリノ全色セット 98g


ナチュラルカラーのグリージーとかスカード
P2050254.jpg
右上から
  • オーストラリア羊毛お試し13種セット 120g
  • マザー牧場でいただいたコリデール 7g
  • コリデール ローズバンクファーム 94g
  • マンクスロフタン 103g
  • コーモ 茶 115g
  • ゴットランド 自分で洗った 濃茶 73g
  • ゴットランド 自分で洗った 銀 83g
  • メリノ 黒白ぶち 107g
  • スカンジナビア シルバーグレー 100g
  • メリノ 自分で洗った 163g
  • ペレンデール 195g


染まったグリージーとかスカード
P2050255.jpg
右上から
  • メリノ 自分で洗ってコーヒー残液染め 99g
  • メリノ 自分で洗って玉ねぎ染め 73g
  • メリノ 自分で洗って玉ねぎ残液染め 32g
  • メリノ 自分で洗ってイヌビユ染め 49g
  • サフォーク+コリデール 自分で洗って藍染 10g
  • イングリッシュレスター 自分でレインボー染め 110g
  • 国産ホゲット 色々な色 108g


羊毛以外の獣毛
P2050256.jpg
右上から
  • 推定アルパカ 黒 540g
  • 推定アルパカ 薄茶520g 以前は茶と書いていたやつ
  • 推定アルパカ 茶 119g 以前はこげ茶と書いていたやつ
  • アナンダのアルパカMIX 99g
  • キャメル ベージュ 100g
  • キャメル 薄茶 75g


真綿
P2050257.jpg
右上から
  • 染める前の白 72.8g
  • ミョウバン媒染済み 4.27g
  • 啓翁桜残液染め 11.05g
  • 葉っぱ染め 9.91g


総量が6.2kgなので、100g増え、ほとんど紡いではいない…。


カテゴリ : 在庫確認 トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫