fc2ブログ

2021年の綿の収穫

 2022-04-26
例年だと、ゴールデンウィークに種蒔きをするのでそれまでに綿繰りをしなくちゃ!…と焦っているのですが。
今年はベランダがまだ大規模修繕中で、使えないので、終わってから(五月中には終わる)種蒔きをする予定です。

そんなわけで綿繰りものんびり構えていたのですが、昨日、在庫をチェックしたので、綿繰りもして2021年の綿の量を測ろう!という気になりました。

2021年の綿の収穫

右上。洋綿の茶。2.74g
右下。これも多分洋棉の茶ですが…色合いがちょっと微妙で自信がないです…。1g。

左上。和綿の白。7.53g
左下。和綿の薄茶。0.72g

少ないですが、前年よりは洋綿の茶は6倍、和棉の白と和綿の薄茶は2倍くらいですかね。
健闘した気がします…。

さてこんなに少ないですが、我が家のベランダでは蒔ききれないので、もしほしい方がいたらご連絡ください。五月中に蒔けば多分間に合います。

この量は昨日の在庫確認にも追記しておきます!
スポンサーサイト



カテゴリ : 棉成長記録 トラックバック(-) コメント(0)

2022年4月在庫確認

 2022-04-25
何を持っているかを把握するために年に一回くらいは毛と糸の在庫確認をして、買う気を抑えようとしているのですが。
…まあお店に行ってないので、ほぼ買ってないですね。ただ、毛については、ちょっと気になったのでチェックしました。
そうは言っても、2020年1月と大差ないから写真はなしで。

これまでは買った時に100gと言われたものはそのまま100gで計上したりしたのですが。今回は袋から出したらしまうのが大変そうなもの以外は全部出して測りました。したがって、湿度の差などによる増減も反映されています。

植物繊維
収穫したもの
収穫年洋綿白洋綿茶和棉白和棉薄茶
2009年花壇41g+染めたもの1.74g---
2011年花壇-31g--
2014年-3.58g1.47g3.91g
2015年-3.3g8.76g4.36g
2016年-4.68g3.15g6.55g
2017年-0.84g3.19g3.06g
2018年-0.71g3.37g2.43g
2019年--4.74g-
2020年-0.53g3.42g0.36g
2021年-3.74g7.53g0.72g

2021年分は、まだ綿繰りしていないので…して測ったら追記します(※しました)。ただ、今回も少ないです。

購入したもの
  • ひつじや ペルー綿 264g
  • 綿工房 白15.78g
  • 綿工房 茶 16.4g
  • 綿工房 緑 25.23g
  • ひつじや ラミー 白 174g


羊毛
ナチュラルカラーのスライバーとかトップ
  • イングリッシュカラード 215g
  • コーモ 茶 102g
  • コリデール ローズバンクファーム 白 110g
  • コリデール ローズバンクファーム 黒 111g
  • ひつじやさん シェットランド 92g
  • ひつじやさん シュロップシャー 49g
  • シュロップシャー 295g
  • コリデール 白 169g (使いました!)
  • スコットランド 茶 202g
  • ブルーフェイス 105g


染めたスライバーとかトップ
  • フォークランド しだれ桜染め 77g
  • メリノ 啓翁桜残々液染め鉄媒染 95g
  • メリノ 啓翁桜残液染め無媒染 96g
  • コリデール イヌビユ染め 22g
  • ポロワス 花束染め 38g
  • ポロワス 栗の鬼皮染め 25g
  • ポロワス 2014年イヌビユ染め 71g
  • ポロワス 2015年イヌビユ染め 50g
  • ポロワス ワカメ染め 49g
  • ポロワス 百合染め 61g
  • ポロワス 薔薇染め 49g
  • ポロワス ロウバイ染め 33g
  • ポロワス コーヒー染め 100g
  • ポロワス 南天染め 43g
  • コリデール みょうばん媒染イヌビユ染め 22g 2021年に染めました


染まっていた状態で入手したスライバーとかトップ
  • 2018年スピニングパーティーのWSでいただいたグレーのスライバー 9.92g 多少紡ぎました。

同じWSの青い方は紡ぎ終えました。青系から黄色への手染めトップも、全部紡ぎ切りました。

ナチュラルカラーのグリージーとかスカード
  • オーストラリア羊毛お試し13種セット 120g
  • マザー牧場でいただいたコリデール 6.92g
  • コリデール ローズバンクファーム 94g
  • マンクスロフタン 102g
  • コーモ 茶 115g
  • ゴットランド 自分で洗った 濃茶 73g
  • ゴットランド 自分で洗った 銀 83g
  • メリノ 黒白ぶち 107g
  • スカンジナビア シルバーグレー 100g
  • メリノ 自分で洗った 165g
  • ペレンデール 195g

染まったグリージーとかスカード
  • メリノ 自分で洗ってコーヒー残液染め 99g
  • メリノ 自分で洗って玉ねぎ染め 73g
  • メリノ 自分で洗って玉ねぎ残液染め 32g
  • メリノ 自分で洗ってイヌビユ染め 50g
  • サフォーク+コリデール 自分で洗って藍染10g
  • イングリッシュレスター 自分でレインボー染め 110g
  • 何かのホゲット 色々な色 100g

羊毛以外の獣毛
  • アナンダのアルパカMIX 99g
  • 推定アルパカ 薄茶520g 以前は茶と書いていたやつ
  • 推定アルパカ 茶 119g 以前はこげ茶と書いていたやつ
  • 推定アルパカ 黒 540g
  • キャメル ベージュ 100g
  • キャメル 薄茶 75g

カシミヤは紡ぎ終えました。

真綿
  • 染める前の白 73g
  • ミョウバン媒染済み 4.29g
  • 啓翁桜残液染め 11.05g
  • 葉っぱ染め 9.9g


そんなわけで総量が6.1kg位なので、200g位減っています…。

ところで糸の方は。

  • 紡いだ獣毛糸 4114g 紡いだ分増えたけど、いくらかは使った
  • 紡いだその他系 496g 紡いだ分増えた
  • 市販羊毛糸 13119g 使ってもいるはずだが…、100g玉を一つ買った…。
  • 市販その他動物繊維糸 5034g 使った
  • 市販綿糸 10907g 変わりなし
  • 市販その他植物繊維糸 4927g 織ってるので減ってるはずですが、織り途中のため未確認で去年と同じ想定。
  • 市販合成繊維糸 2035g 変わりなし

で、合計すると40632gなので、去年より600g位増えてます…。



2022/4/26 2021年分の綿を追記しました。
カテゴリ : 在庫確認 トラックバック(-) コメント(0)

つま先から編む靴下の状況

 2022-04-10
つま先から編む靴下は、現在こうなっています。
4/9時点の靴下の進捗

え、前回3cm編み進んだって書いてたのに、まだこんなもの?と思われるかもしれませんが、違うんです。

大相撲やフィギュアスケートを見ながら、待ち時間に編んでいたおかげで、足は一回目を落としていたものの、無事にかぎ針で拾ってこれて終わったんです。
踵に入ってしばらくして、どうも目数が合わず、踵の初めまでほどいてやり直したんです。棒針ほどいて目を拾うの苦手なのになんとかやったんです!それで、踵でダブル目を消していくところにも入ったんです。

ですが、眠い時に編んじゃいけませんね。いつのまにかまたどこかで目を落としたのか数が合わず。
そして悩んでいる間に、すぽって一本棒針が抜け…。

諦めてぜんぶほどきました……。

で、「やっぱり輪針の方がいいかもしれん」と、輪針1号をポチっとしました!
そして動画をじっくり見ながら、まあ5度くらいやり直しつつ、どうにか作り目を…。
その後も、今編めている段くらいまでは一度編んだんですが、調子に乗ってテレビを見ながら編んでいたらまた目数が合わなくなり…やり直しました。
で、やり直しすぎて、糸がさすがに可哀想な状態になってきたので、違う方から編みはじめ(だから前回と始まりの色が違う)…、で、今に至るのです!

とにかく、増やし目が終わるまでは慎重に進めたいと思います…。足の部分になったら、まあテレビ見ながらでも多分大丈夫…。
カテゴリ : その他 トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫