fc2ブログ

紙糸バッグのリメイク終了

 2020-09-24
6月に、購入した紙糸バッグの裏地を取り換え、ついでにポケットを作り、マグネットボタンもつけた話を書きました。
そして、紐も作ろうと思っている話も書きました。
さて、一昨日ようやく紐が出来上がりましたので、今日、ミシンで紐の始末をしました!

せっかくだから、斜めがけもできる長さにしようと思って、140cmを目指してたんですよね。

この本で、両サイドに角カンをつけているショルダーバッグの紐の長さが140cmだったので、140cmあればいい感じにできるんだろうと思って。
ちなみにこの本は、2000年初刷。私が持っているのが2006年の21刷。今でも本屋で見かけるので、超ロングセラー商品ですね。いい本だと思います。


まあでも紐ができてから合わせてみたら、1mでも斜めがけできそうだなーということで、一応長さ調節をするためにコキカンをつけて作ってみました!裏地もファスナーもマグネットボタンも手持ちのもので作りましたが、コキカンも手持ちのものです。だから、角カンは金属なのに、コキカンは黒のプラスチック。

出来上がりはこちら。
紐を長くしたショルダーバッグ
紐を長くすれば十分斜めがけ出来ます。

この状態でのコキカンの位置がこの辺。角カンにだいぶ近いです。しまったこれだけアップだと、紐の終わりの始末の粗がとてもよく見える!えーとミシンで何往復かしただけです!
コキカンの辺り

そしてコキカンを真ん中あたりにすると、斜めでなくかけるのにちょうどいい感じです。
紐を短くしたショルダーバッグ

うん、悪くないんじゃないかなー。…紐の最初と最後の始末を除けば(笑)。
スポンサーサイト



カテゴリ : バッグや小物縫い トラックバック(-) コメント(0)

カード織りでバッグのひも

 2020-09-23
全く織っている話が出ていませんでしたが、一応七月に準備をしたカード織りは、ぼちぼち織っていました。
あー、でも輪状整経を間違えてやり直した後、しばらく織って「…やっぱりグレーがグレーじゃない…」ってなって、白黒二色で準備しなおしたんですよね…。
この話はブログに書かなかったんでしたっけ…。ツイッターでぼやいたのかな…。
カード織りに使っている刺し子糸の「グレー」は、私の眼には水色に見えるのです。(2020/9/24追記。後で発見しました。やはりブログに書いていました。「水色か灰色か」で)
でもグレーと言えるのがこれしかないなら、と思って織り始めたのですが、やっぱりバッグのグレーとはかけ離れているし、だったらまだ白黒二色のほうがいいかもしれない、と思って、やり直しました。

テレビを見ながら二か月弱、じわじわ織って、出来上がりがこちら。
バッグ紐用カード織り
1m40cm欲しかったのですが、残り経糸が写真でもわかるとおりすっごくねじねじになってしまったのでこれ以上は織れませんでした。1m位です。…経糸の計算を間違えたかなー…。

出来上がりはアップにするとこちらです。一番上は裏側。
バッグ紐用カード織り アップ

以前に織った「水平軸ひねりの図案4の応用2」の色違いです。これ、経糸も8、緯糸も8で一パターンできる、大変単純なパターンでやりやすいんですよね。

そうはいってもテレビを見ながらやっているとたまに間違えましたが…。でも間違えを直すのも少し上達しました…。

白黒で当初想定と違うし、長さも足りないですが、一応これでバッグ紐を作るかなあ…。
カテゴリ : ベルト状(カード織り等) トラックバック(-) コメント(0)

2020年初の洋茶綿の収穫

 2020-09-09
洋茶棉がはじけていました。収穫!

2020年初の洋茶綿の収穫

ほわほわですねー。

全部でもまだ2個しかはじけていないですが、今更よく花が咲いています。一か月後くらいに収穫…無事にできるといいですが。
カテゴリ : 棉成長記録 トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫