fc2ブログ

はじめての、小さなキリムと小物たち*出版記念キリム展

 2020-02-15
2/18まで、このキリム展があることをTwitterで知りました。
この本は、私が「いい!」と大プッシュした本ではないですか。行くしか!

…と会場を調べたら、トルコ文化センターは東京ジャーミイの併設。東京ジャーミイは日本最大のイスラームの礼拝場で、見学自由。しかも土日祝日は無料の見学ツアーもあるらしい。
…興味がありそうな友人がいるなあ、と誘って2/15、行ってきました。代々木上原まで。

代々木上原にはなにやら美味しそうなカフェが色々あるようなので「お昼どこかのカフェで食べようね」と12時に駅で待ち合わせたのですが。「あ、あれ食べるところを決められないまま、東京ジャーミイまで来ちゃったね…」となりました。
東京ジャーミイ

しかし、お隣の、キリム展の会場であるトルコ文化センターに行ってみたら
トルコ文化センター

カフェがある、とわかりました。
トルコ文化センター入り口ポスター

じゃあ、こちらでいただこう!とカフェに向かったら、そこがキリム展の展示場所でもあったので(笑。というか展示場所の途中にカフェの入り口があった)、まずキリムを一通り見て、カフェでお昼をいただきました。

なお、後の見学ツアーで教えていただいたのですが、礼拝場はモスクの作りですが、隣の文化センターは民家っぽい作りだそうです。

キリム展は、本に掲載されていた作品、参考で載っていたキリム、その他キリムなどが展示されています。
椅子の座面に使われているものとか、あと鞍袋とかは本には載っていなかったものですね。とっても実用感があります。
あれが実用物ってすごいよなあ…としみじみ。

あとターキッシュスピンドルなども展示されていました。ああ、いいなあターキッシュスピンドル…。
ちなみに本はスタッフさんに言えば買えたようですが、キリムスタートキットなどは「Webショップで買ってね!」ってなっていました。いやーキットとか糸とかターキッシュスピンドルとか売っていたらうっかり買っちゃいそうだったので、なくてよかった…。よかった多分…。糸についてはそのうちWebショップで注文しているかもしれませんがね…。いやだって本当に、強い糸ってなかなかないですよね…。

さて、ここからは建物散策の話。東京ジャーミイとトルコ文化センターは、隣、と書きましたが、1階でも2階でもつながっていました。
キリムの展示会場から出たら礼拝場がありました。結婚式があったみたいで、写真撮影中でした。

その後、トルコ文化センター側で1階に降りて、中を通って行ったらハラールショップがありました。世界の食材を色々売ってました。なぜか千葉県の多古米を売っていました。友人がうるとら気になっていたようですが、千葉県民が千葉の米を代々木上原のハラールショップで買うのはどうだろうか…と思っていたら「重いから」買うのをやめたようです(笑)。

そのまま歩いて行ったら、東京ジャーミイの正面入り口に出ました。ここには本屋がありました。なかなか品ぞろえがユニークです。イスラーム関係ばかりでなく宇宙とか猫とか。
あと、織り関係の本も若干。バーゲンブックのコーナーにあったので、定価よりかなり安かったです。

見学ツアーに参加するのは正面入り口で14:30まで待ってね、ということだったので、本屋はだいぶ見ました。あと入り口ではデーツや飲み物をふるまっています。なんていうかどこもかしこも開かれていて、信者じゃなかろうと入りやすい感じです。

ところで、最近はあまり人ごみに行くなって感じじゃないですか。今日は特に人ごみにはいかないなと思っていたのですが。
見学ツアーがものすごい人数でした。なんでも団体さんが2組いらしたらしい…。そのせいか、なんだろう100人くらいいたんじゃないかなあ、見学ツアー。おそらく普段はそこまではいないと思われます。

そして無料の見学ツアーだし、さくっと建物の紹介してくれて、礼拝場見せてくれるくらいかなと思っていたら、とんでもない。
礼拝をまるまる拝見させてくださったのもあわせ、1時間半のツアーでした(笑)。二時半集合で、四時過ぎまででしたから!
まあ今日は人が多かったのでお話も長かったかもしれません。
何しろ最初の正面入り口で、立ち話30分はしましたしね…!
そこでのお話は「チューリップはトルコの花。カーネーションもだよ」という話。これらの花は、外装内装でのモチーフにもなっているようで、あちこちに見つけることができました。
次に「代々木上原に何故モスクがあるか」という話。
そして、お賽銭箱の話。日本とは大きく違うんだよ!とのことです。
アラビア数字の話。数字の形には規則性があるんだよ、角の数なんだよ!という話になりました。あとで調べましたが、この辺りに載っています。
https://cucinatto.com/post-1595/
あと、ご飯はみんなで食べると美味しいんだーという話からラマダーンの話。

…ここまで話してから、階段を登って礼拝場へ。結婚式の写真撮影していた場所に当たります。「この階段の天井はぜひ写真撮って」とか「ここでぎりぎりまで下がると塔の上まで写る」とか「この扉はぜひ写真を」とか撮影ポイントも教えてくださいました。

さて、靴を脱いで礼拝場の中に。なお、礼拝は頭髪を覆わなくてはいけませんが、礼拝場の入り口で布を貸してくださいます。パンフレットには「持参して」とあったので、持って行ったほうがいいかもしれませんが。あーあとこの時期は心配ないと思いますが、肌を露出する服装は禁止です。ミニスカート半ズボンなどですね。
中に入っても、お話は続きます。正面が一番大事でメッカのほうを向いている、とか。あと、豚肉がなぜ禁止なのかという話で、新型コロナウイルスの話が出てきたのですが、要は危ないから食べないんですよ!って結論ぽかったです。なぜ「ぽかった」なのかというと途中で礼拝が始まって話は急遽終了したからです(笑)。
礼拝後は礼拝場の内装の話をしてくださいました。「ここにチューリップが」とか。
そのあと、「女性は上(ボックス席みたいなところがある)で礼拝に参加するんです。上のほうがいいので、女性は行ってみて」と言われて、流れ解散しました。螺旋階段をのぼって、上にも行ってきました。

そんなわけで、東京にいながらにしてとても異国に行った感じを味わえます。
食材も面白いし。キリム展は18日までですが、近くを通ったらハラールショップと本屋さんを覗くのも面白いと思います。

そうそう、デーツをいただいた友人が美味しいというので、母が好きそうと思って、ハラールショップでお土産に買いました。…美味しかったらしく夕飯前だというのにいくつかパクパク食べていました。
けっこう量入ってたんですけど。あっという間に食べきりそうな感じ…。多いかと思ったんだけど問題なさそうです。
スポンサーサイト



カテゴリ :イヴェント トラックバック(-) コメント(0)

ポケットティッシュカバー

 2020-02-12
懸案のパジャマのズボンを作り終わったので、「次は何を作ろうかなー」と脳内会議をしていました。
「そういえばポケットティッシュカバーも欲しいんだよなあ。パターンレーベルさんの型紙もあるし」と型紙を出してみたところ…
AタイプとBタイプがあって、それぞれSサイズとMサイズがあります。

Mサイズが普通サイズなのですが、型紙を見たところSでも普通のポケットティッシュが入りそうな感じが…。
端切れで作ってみるか!と、突然縫い始めました。

端切れは、昔作ったショッピングバッグのもの。これがまあ…失敗だったわけですが、それはのちほど。

作ってみると、「なるほど、この縫い代の広さは、ジグザグミシンとかしないで済む端始末のためか…」とかわかることが多いので、作ってみるのは正解かと思います。
で、結果からすると、やはり、Sサイズの型紙では、普通のポケットティッシュは厳しいです(笑)。

でも、重ね合わせるところをずらし、縫い代を減らして無理やり普通のポケットティッシュが入るようにしました。
出来上がりがこちら。本来、入れ口はちょっと布地が重なるのですが、重なりがほぼ0になりました。
ポケットティッシュカバー表
裏側はこう。本当は、入れ口は上から5mmくらいのところになるのですが、1cm位とってます。
ポケットティッシュカバー裏

両脇の縫い代もぎりぎりにしたので、ちょっと、端っこが出ている…ような気がしなくもない。

そして、この布で失敗だったところ。どう頑張っても柄がいいところに出なかった…。端切れですからしょうがないといえばしょうなのですが…。
裏の右下にかろうじて羊が出ていますが、裏の左上はきりんとシマウマが重なって何が何だかわからない動物だし…。

表側など、まったくつまらない柄なので、パターンレーベルさんのタグをつけました。
…色合い的にすっごく合ったという(笑)。

まあ使えそうなのでよしとします。
この試し縫いを参考に、いずれちゃんとMサイズでポケットティッシュカバーを作りたいと思います。

…ちなみに脳内会議はその後も「あ、ネクタイバッグの補強をしよう。このバッグを解体しよう。このスマホ入れも分解しておこう」と色々着手してしまい、次に何をするかは決まりませんでした…。…ことは進んだからいいか…。
カテゴリ : バッグや小物縫い トラックバック(-) コメント(0)

SSサイズ冬用パジャマのズボン えんじ

 2020-02-11
母が着ていた市販のパジャマの、下だけが劣化したそうです。
それでズボンを作ってくれと言われましたが、えんじの千鳥格子なんですよ。同じ生地を探すのは大変だし、まあだったらえんじの無地かな、というわけで、えんじの無地布を買ってきました。

…一度買ってきたものの量が足りなかったり(母の細さに期待しすぎました…)、そもそも○ザワヤ蒲田店ですら、最近布の品ぞろえが悪かったりして、入手が困難だったりしたのですが。
先月立ち寄った五反田店にえんじの無地がありました。ちょっときらきらする感じがするけど、まあ許容範囲内。

出来上がりはこちら。
えんじのズボン

えんじの上と合わせるとこんな感じです。(本当はもっとズボンが下に出ますが。色だけ見てください)
千鳥格子の上と合わせる

悪くないんじゃないかなー。
カテゴリ : 洋裁 トラックバック(-) コメント(0)

2020年2月の所有している糸 市販の合成繊維

 2020-02-08
いよいよラスト…だと思います。合繊繊維糸です。

アクリル系
アクリル糸
一番右側
ヨーカドー アクリル 中細 黄色 98g
かわいいなかまプチ アクリル 緑 26g
かわいいなかまプチ アクリル 緑 7g
かわいいなかまプチ アクリル 黄緑 6g
かわいいなかまプチ アクリル 黒 1g
かわいいなかまプチ アクリル オレンジ 6g
かわいいなかまプチ アクリル 黄色 8g
右から二列目
ダルシャン アクリル70毛30 並太 茶色 55g
ママチャイルド アクリル70毛30 並太 薄茶 173g
右から3列目
ルイード アクリル70毛30 45g/82m並太 赤 150g
右から4列目
ハマナカツインモヘヤ アクリル60モヘヤ40 グレー 33g
ハマナカツインモヘヤ(多分) アクリル60モヘヤ40(多分) 赤 40g
ハマナカツインモヘヤ(多分) アクリル60モヘヤ40(多分) クリーム色 7g
ハマナカツインモヘヤ(多分) アクリル60モヘヤ40(多分) ピンク 4g
ハマナカツインモヘヤ(多分) アクリル60モヘヤ40(多分) 黄色 5g
一番左
DOUTON D'OR アクリル97 50g/90m 緑 316g
DOUTON D'OR アクリル97 50g/90m 赤 100g


アクリル以外
【写真】アクリル以外合成繊維
一番右側 モコもじオリーナ向けもこもこ糸
ミュー ポリエステル100 30g/27m 薄茶 30g
ミュー ポリエステル100 30g/27m 黒 30g
もこもこブークレー ポリエステル100 25g/41m 茶 23g
もこもこブークレー ポリエステル100 25g/41m えんじ 23g
シャインベル ポリエステル100 20g/28m 白+銀ラメ 20g
シャインベル ポリエステル100 20g/28m グレー+銀ラメ 20g
シャインベル ポリエステル100 20g/28m 黄+金ラメ 20g
右から二列目
ハマナカ コルビア ラメ ポリ93 ナイロン7 25g/130m 茶 1g
ダイヤリフレッシュ ポリエステル60ウール25ナイロン15 25g/180m グレー 49g
ベルアート88 太 ポリエステル100 25g/50m 黒 10g
ベルアート88 太 ポリエステル100 25g/50m 赤 3g
右から三列目
スフ レーヨン? 242g
ラメ糸 赤、多色、金、銀、水色。何グラムあるのかわかりませんが10g位と想定。
一番左
アートセンター 赤 230g
アートセンター ネップ 223g
金糸 金糸 33g(絹かも?)
キラキラ糸 カラフル 25g(絹かも?)7


オフタイム ツインカラフルは使いましたので、減っています。増やしてないし。

そんなわけで!今回の在庫確認の最終結果は。
紡ぐもの 6.3kg
紡いだ獣毛糸 4kg
紡いだその他系 490g
市販羊毛糸 12.6kg
市販その他動物繊維糸 5.1kg
市販綿糸 10.8kg
市販その他植物繊維糸 4.7kg
市販合成繊維糸 2.0kg

糸は合計で39.7kg。…増えた…。でも400gで済んでる…。

まあこれで初期値がわかったことなので、今年はがんがん使いたいものですね…。

そういえば在庫確認をしたことでいいことがありました。
糸棚に詰め詰め並び変えてみたら、5ブロックくらい空きました。やった、もっと買っても大丈夫ね!<いや買うな。減らせ。

カテゴリ : 在庫確認 トラックバック(-) コメント(0)

2020年2月の所有している糸 市販の植物繊維 綿糸以外

 2020-02-07
在庫確認もだいぶ大詰め。今度は綿糸以外の市販の植物繊維です。


麻
一番右
西銘通商 ヘンプ2/14 108g/700m 108g
西銘通商 リネン20/2 216g
西銘通商 麻 リネン 4/3 500g
いただいた麻と思われる太い糸 158g
ジュートヤーン ジュート 270g/360m 810g
右から二列目
麻25/2 50g/375m ピンク 八重桜染め 44g
麻25/2 50g/375m ピンク 30g ソメイヨシノ2番液
麻25/2 50g/375m ピンク 47g ソメイヨシノ1番液
麻25/2 50g/375m ピンク 47g 枝1番液
麻25/2 50g/375m ピンク 20g さくら染め 整経済
麻25/2 50g/375m 3g さくら染め
右から三列目
麻25/2 50g/375m ピンク 24g しだれ桜1番液
麻25/2 50g/375m ピンク 20g しだれ桜2番液
麻25/2 50g/375m 黄色 16g 楓1番液
麻25/2 50g/375m 黄色 15g 楓2番液
麻25/2 50g/375m クリーム 1g ニンジンの葉
麻25/2 50g/375m クリーム 14g 多分ニンジンの葉
ラミー16/2 キット 20g 写真のキットには刺繍糸も入っていますが、刺繍糸は糸チェックの対象外にしています。(これ以外にも若干あるんですよ、刺繍糸は…)
右から四列目
リネン8/2 フィン織りキット 白 52g
手織り用 200g/420m 赤(F16) 110g 使った記憶もないのに半減しています。半分はどこに行ったんでしょうねえ…。
Lintow 6/1 250g/925m 黒 250g
オススメリネンの残り 3色で22g
一番左
手織り糸 麻70絹30 100g/450m ものすごく薄いピンク 100g 桜
手織り糸 麻70絹30 100g/450m 薄いピンク 100g 桜
手織り糸 麻70絹30 100g/450m 紫 100g 多分ヤマモモ
西銘通商 シルクリネンMC 2/15 絹麻 オレンジがかったピンク 108g 啓翁桜


麻以外の植物繊維
麻以外の植物繊維
一番右 紙
パピルスヤーン15mm 50g/207m 100g
パピルスヤーン10mm 50g/312m 50g
パピルスヤーン5mm 50g/625m 100g
野呂英作 自然の世界 雁皮ブークレ 雁皮ブークレ 黄色 6g
右から2列目
茄糸 はす 30g
西銘通商 パイナップル32/2 102g/960m 102g
一番左
かぐや姫 太 竹56絹44 40g/114m 黒 800g
かぐや姫 細 竹56絹44 25g/134m 黒 295g
かぐや姫 細 竹56絹44 25g/134m 白 250g


かぐや姫の紺色を使い切りましたので、若干減りました。
綿以外の植物繊維全部で4.7kg位。

この分野は…パイナップルとか、変わったものがあるとついつい買ってしまうのが困りものの分野ですね…。
カテゴリ : 在庫確認 トラックバック(-) コメント(0)

水平軸ひねりの図案4の応用2

 2020-02-05
「SPINUTS No.81より抜粋」の冊子の図案4の応用。ここでいう図案4はカードへの糸の通し方の設計図です。
いわゆる図案は全く掲載されていません。

完成写真から読み取るしか…。で、1~5まで読み取ってみました!
正しいかどうか、織ってみましょう!!

というわけで応用2をやってみました。なぜ1からじゃないかというと、その時手持ちの糸で織れそうなのが2位だったのでした。青が乏しくて、白ならまあまあある状態だったんですね。

…で、かように糸不足だったので、五反田行ったときに、ものすごく刺し子糸を買ってしまったんですね…。

ともあれそんなわけで、応用2です。例によって昼休みにせっせと織りました。
水平軸ひねり図案4応用2

上が表。下は裏です。裏も面白いなあと思って、裏も撮影。
SPINUTSのより間延びしている感じはしますが、おそらく打ち込みの差。
織り方としては合っているような気がします!!

冊子には「16枚+ボーダー3枚×2=22枚」とありますが、ボーダーを2枚×2にしたのでカード20枚でやりました。
出来上がりは幅が2cm~2.2cm位。長さ44cm位です。多分糸が少なかったので、整経を1mにしたのかな…。
出来上がり長さが少なめです。何に使えるかな。

あ、箕輪先生のところでもこれを織ってきました。ブログにとりあげていただいたので、箕輪先生のブログに織り中の写真があります(笑)。
カテゴリ : ベルト状(カード織り等) トラックバック(-) コメント(0)

2020年2月の所有している市販の綿糸

 2020-02-04
ここも…ウールの次に量が多いグループですね。さくさくいきます…。

経糸にするつもりの綿糸
綿糸1

一番右側
アナンダ染色綿糸 100g/550m 7色523g 微妙に減少。
右から二列目
アナンダラグ用綿糸44 1700g
右から三列目
アナンダラグ用綿糸120 260g/260m 370g
右から四列目
タコ糸20/24(8号) 210g/220m 558g
タコ糸20/15(5号) 210g/390m 630g
一番左
いただいたもので、整経済みと思われるもの 15g
いただいた同じと思われる糸で大管についているもの 白20g 紺2g
ほかに、整経し直したものが109g位ありますが写真外

リップスマット用経糸
綿糸2

一番右
10/6綿糸 230g/640m 生成 232g
10/6綿糸 230g/640m 黒で染めた 236g
手織り用10/6 200g/500m 白(H10) 62g
10/6綿糸(だけど、なんか細い)生成り 10g
右から二列目と三列目
NEW マリーナブークレー 綿100 25g/31m 白 150g
NEW マリーナブークレー 綿100 25g/31m 紺 150g
NEW マリーナブークレー 綿100 25g/31m 水色 125g
NEW マリーナブークレー 綿100 25g/31m 黒 75g
一番左
ハーブカラーフォルコットEX 40g/98m 白 97g
ハーブカラーフォルコットEX 40g/98m 水色 9g
ハマナカウォッシュコットン 綿64、ポリエステル36 40g/102m 紺 80g

カード織りで使ったので、いくらか減っています。

レース糸とか刺し子糸とか
綿糸3

一番右(かぎ針で編むつもりで買ってあるレース糸)
エミーグランデ 4色 合わせて 197g
クインパール#40 50g/412m 黄緑 33g 
オリンパス#40 3色 合わせて 95g
右から二列目
コットンコナファイン 25g/105m 赤と白 合わせて30g
左側2列
カード織りに使おうと思って買った刺し子糸 全部で293g 最近増やしたもの。


北欧の糸と染めた糸
綿糸4

一番右
ポッパナテープ 五色 200g位
コットリン 綿60麻40 黄緑 250g(これは実は日本で買ったものですが)
Bockens Nialin 22/2 綿60麻40 250g/1650m 白 250g
Bockens Nialin 22/2 綿60麻40 250g/1650m 赤 500g
Bomull-Lin 22/2 綿60麻40 250g/1600m 白 250g
右から二列目
Bomull 16/2 250g/3250m 赤 250g
Bomull 16/2 250g/3250m 白 250g
Bockens Bomullsgarn 16/2 250g/3240m 黒 250g
Bockens Bomullsgarn 16/2 250g/3240m 白 250g
右から三列目
西銘通商 綿100 桜で染めたもの2玉 72g
西銘通商 綿100 桃で染めたもの1玉 44g
西銘通商 綿100 イヌビユで染めたもの1玉 50g
右から四列目(染まった状態で購入)
綿モールくりいが染め 250g
一番左
藍染め16番2本 100g/1270m 藍 100g
藍染めまだら16番2本 100g/1270m 藍・白 100g


その他
綿糸5

一番右
かわいい赤ちゃん 40g/120m 白と紫 合わせて160g
ラ・プリメーラ コトンプラス 綿90ポリエステル10 40g/110m 黒 80g
ミスリム 綿90ポリエステル10 25g/132m 黒 35g
右から二列目
茶綿ガラ紡糸 綿100 5.8 105g
手織り用20/3 200g/2020m 青(C11) 103g 変わらず
リッチモアファインパナシェ 綿92ポリエステル8 40g/170m 生成 35g
あみあみコットン 25g/32m 色々な色8g くみひもディスクとかプレートについていたやつ。
右から三列目
ぼかし絣のタペストリーキット 320g
オーガニックコットン 10/2 綿100 200g
西銘通商 染用に購入 未染め50g
いただいた多分綿 生成り 5g
いただいた、綿10/2って札が付いている 綿100 白 8g
一番左
キタマオーガニックコットンストレート糸◆40番双糸 生成 500g
手織り糸細タイプ 100g/1380m 黒と生成り 合わせて200g
いただいた多分綿 生成り 56g
いただいた多分綿 生成り 30g
いただいた多分綿 生成り 24g


市販の綿糸の合計は約10.8kg。
1月に五反田行ったときに調子に乗って刺し子糸をたくさん買ったんです…。
それがなければプラスマイナスで前回と同じ位ね、という量だったんですけどねえ…。
カテゴリ : 在庫確認 トラックバック(-) コメント(0)

2020年2月の所有している市販の動物繊維の糸 羊毛以外編

 2020-02-02
ウール以外の獣毛
羊毛以外の獣毛の糸

一番右
アルパカリミスト 40g/112m 2.8 茶~緑 76g
アルパカペルー 50g/180m 3.6 白 50g
アルパカペルー 50g/180m 3.6 緑 7g
真ん中
アヴリルカシミヤ 白 150g
アヴリルカシミヤ 紫 100g
アヴリルカシミヤ 2/26 白 100g いただいたもの。
一番左
恵糸やカシミヤ グレー 49g
恵糸やシルクカシミヤ 肌色 10g


草木染め 絹糸
草木染めした絹糸

一番右(自分で染めたもの)
ペニーロービング 2004啓翁桜鉄媒染 40g
ペニーロービング 2004啓翁桜みょうばん媒染 20g
ペニーロービング 2005啓翁桜みょうばん媒染 40g
ペニーロービング 2004赤い楓鉄媒染 20g
ペニーロービング1/6 赤い楓みょうばん媒染 18g
右から二列目(自分で染めたもの)
ペニーロービング1/8 200g/1500m 2013/10/6イヌビユ染め 43g
ペニーロービング1/6.5 カラスノエンドウ 210g
ペニーロービング しそ 20g
ペニーロービング1/8 200g/1500m 啓翁桜の枝と葉 103g
ペニーロービング1/8 200g/1500m 啓翁桜残液 47g
右から三列目(自分で染めたもの)
ペニーロービング1/6 ソメイヨシノ1番液 109g
ペニーロービング1/6 ソメイヨシノ2番液 90g
ペニーロービング1/6 山桜2番液 84g
ペニーロービング1/6 桜枝1番液 117g
ペニーロービング1/6 桜枝2番液 90g
右から四列目(自分で染めたもの)
ペニーロービング1/6 楓1番液 115g
ペニーロービング1/6 楓2番液 170g
ペニーロービング1/6.5 200g/1200m みかんの皮 黄色 200g
マルバリーシルク 99m/99g ヤマモモ染め 99g
一番左側(入手した時点で染まっていたもの)
トウカエデ染め 薄緑 35g
草木染めしたと思われる多分絹 朱色 75g


その他 絹糸
その他の絹糸

一番右側
シルクモール 白 67g
シルクネップ 黄色 25g
リボン状の 25g/75m オレンジ 25g
きびそ生成り 3000d 生成り 142g
右から二列目
マトカシルクノイル(中)藍の生葉染め 109g
いただいた木枠についてきた組ひも用の多分絹 茶色と薄茶で 3g位かな
合太シルクの伸縮ストールキット残り 25g/90m 黒 10g
合太シルクの伸縮ストールキット残り 25g/90m グレー 5g
右から三列目
マダムシルク 赤紫 40g
マダムシルクっぽい 水色 4g
真綿手紡糸9匁21カラミ 25g/635m 50g
かせになってる多分絹 白 29g
かせになってる多分絹 白 8g
組紐用のラメ糸? 銀 4g
右から四列目
シルク細い糸 生成り 200g
織物用絹糸 黄色 200g
絹100% 茶色 60g
いただいた大管についてた多分絹 黄色 2g
いただいた大管についてた多分絹 水色 2g
「大管についてた多分絹」の水色と多分同じ糸のちょっと色違い 紫 28g
「大管についてた多分絹」の水色と多分同じ糸のちょっと色違い 若干渋い水色 7g
「大管についてた多分絹」の水色と多分同じ糸 水色 17g
一番左
いただいた多分絹 黒 800g
いただいた多分絹 ベージュ 585g
恵糸やさん限定糸 シルバーグレー×ネップ 200g
恵糸やさん限定糸 24番双糸 スカイブルー×ネップ 200g


羊毛・羊毛以外の獣毛・絹糸合わせて全部で17.7kg。…データ上、200gくらい増えているのですが…何が増えたのだろう…。
カテゴリ : 在庫確認 トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫