2020年1月の所有している糸 市販のウール編
2020-01-30
このペースでは1月中に在庫確認が終わらないなあ…。だってたくさんあるんです。昔は1日2日で終わっていたのになあ…。タリフさんとこの糸

- 一番右側
- Cheviot単糸 7.4 Navy 1000g
- Cheviot単糸 7.4 Slate 1030g
- Cheviot単糸 7.4 Slate 1030g
- 右から2列目
- SuperSoft単糸 1/11.3 HeathLand 340g
- SuperSoft単糸 1/11.3 Cashew 1010g
- SuperSoft単糸 1/11.3 Cashew 1010g
- 右から3列目
- SuperSoft単糸 1/11.3 Cream 1000g
- SuperSoft単糸 1/11.3 ButterMilk 500g
- Cheviot単糸+SuperSoft単糸サンプル 14g
- SuperSoft単糸 1/11.3 ButterMilk 500g
- 右から4列目
- 一番上の袋がタリフさんのキット 200g
- 上から二つ目の袋がチェック講習会で考えたやつその2
SuperSoft双糸 2/11.3 赤 W040 26g
SuperSoft双糸 2/11.3 緑W016 45g
SuperSoft双糸 2/11.3 薄いグレーW006 90g
SuperSoft双糸 2/11.3 濃いグレー008 65g- 上から三つ目の袋がチェック講習会で考えたやつその3
SuperSoft双糸 2/11.3 薄い緑W018 100g
SuperSoft双糸 2/11.3 水色W019 20g
SuperSoft双糸 2/11.3 ピンクW038 10g
SuperSoft双糸 2/11.3 緑W020 70g - 上から二つ目の袋がチェック講習会で考えたやつその2
- 一番左
- 一番上がベビー毛布の余り
SuperSoft双糸 2/11.3 緑No.17 112g
SuperSoft双糸 2/11.3 黒No.5 79g
SuperSoft双糸 2/11.3 青No.61 100g
SuperSoft双糸 2/11.3 水色 6g
SuperSoft双糸 2/11.3 白No.1 9g- 二番目がグレンチェックマフラーの残り
SuperSoft双糸 2/11.3 緑No14 16g
SuperSoft双糸 2/11.3 薄い緑No.13 22g
SuperSoft双糸 2/11.3 すごく薄い緑No.57 22g
SuperSoft双糸 2/11.3 茶No.50 12g
SuperSoft双糸 2/11.3 赤No.41 31g- 三番目がチェック講習会で考えたやつその1の残り
SuperSoft双糸 2/11.3 オレンジNo.54 12g
SuperSoft双糸 2/11.3 オレンジW062 21g
SuperSoft双糸 2/11.3 赤No.40 26g
SuperSoft双糸 2/11.3 薄いオレンジNo.44 7g
SuperSoft双糸 2/11.3 黄色No.43 10g- 四番目がツーから―マフラーの残り
SuperSoft双糸引き揃え糸 青系 14g
SuperSoft双糸引き揃え糸 黄色 1g
SuperSoft単糸 青 5g- 一番下が手袋を編んだ残りで、SuperSoft双糸 2/11.3 10色 15g
- 二番目がグレンチェックマフラーの残り
草木染め糸

- 一番右側
- ウール70シルク30 24番手双糸 栗の渋皮残液 50g
ウール70シルク30 24番手双糸 栗の渋皮残々液 53g
ウール70シルク30 24番手双糸 栗の渋皮残々々液 43g
ウール70シルク30 24番手双糸 栗の渋皮残々々々液 30g
ウール70シルク30 24番手双糸 栗の渋皮残々々々々液 45g
ウール70シルク30 24番手双糸 栗の渋皮残々々々々々液 25g - 右から二列目
- 国産紡毛ウール 煎茶染め2016/9/19 2玉で150g
国産紡毛ウール 白樺の皮染め2016/3/28 111g
ペニー 絹50ウール50 薔薇染め2017/3/2 100g - 右から三列目
- 草木染め用ウール 100g/1180m 11.8 しだれ桜染め 100g
- 右から四列目
- ホームメイドピュアウール 中細 藍の生葉染め 40gずつ2玉
- 一番左。草木染めされた糸を買ったもの。
- りんごの樹染め 茶 86g
- 草木染めの多色使いたて縞ストールキット 118g(そのうち40gは草木染ではない経糸用の糸)
- 草木染めの多色使いたて縞ストールキット 118g(そのうち40gは草木染ではない経糸用の糸)
栗の渋皮染め、白樺の皮染め、薔薇染めについては、今回玉にしたのですが。
しだれ桜染めについては、あまりにも染めたかわからない程度にしか染まっていないので、上から何かで染めるかもしれないなーと思って、玉にするのは保留にしました。
染め用に買った糸や、いただいた糸で染めてもいいかなと思っている糸

- 一番右側
- FA509 毛80ナイロン20 516g
- 右から二列目
- いただいた多分ウール 204g
- 右から三列目
- ホームメイドピュアウール 中細 40g/190m 生成り 320g
- 一番左。
- タスマニア(生成) 250g/1300m 5.2 生成り 250g
シルクウールS30w70 2/24 250g
ウールと思って購入 258g
シルクウール1/24 絹30ウール70 生成り 100g
その他買いこんだり、もらったりした糸

- 一番右側(スウェーデンで購入した糸)
- TUNA 310m/100g 3.1 白 500g
TUNA 310m/100g 3.1 黒 500g - 右から二列目(スウェーデンで購入した糸)
- ゴットランド 黒 93g
ゴットランド 銀 105g
ガムラスタンで購入 赤からオレンジまでのグラデーション 200g
NANOK 50g/30m 0.6 茶系グラデーション 100g - 右から三列目
- チュブロスマフラーキット 160g
ウール6/2 フィン織りキット 青 61g
ポンタチェビオット 茶 293g
ポンタチェビオット 薄茶 170g - 一番左。
- ローワンchunky tweed 100g/100m 1 茜色 100g
アブリルのセール糸 茶系 167g
多分ウールのループ糸 78g
フリスビー 白 50g
ギャッベ用の糸 102g
その他残り糸

- 一番右側
- カプリス 毛50ナイロン50 50g/207m 4.14 グレー 182g
KOLKA 50g/100m 2 白 150g
KOLKA 50g/100m 2 グレー 68g
ギャロップジョイフル 50g/100m 2 黄色 64g - 右から二列目
- ダイヤシャレル ウール75アクリル25 40g/120m 3 黒 80g
メイクメイクパフェ 茶色 11g
メイクメイクパフェ 青緑 14g
ハマナカ グランビア 40g/76m 1.9 緑系 16g
ブリティッシュエロイカ 50g/83m 1.66 薄茶 15g
太目の糸 クリーム 8g
ちょっと細めの白を2本合わせて紡いだもの 12g - 右から三列目
- 絵織り用にもらった糸 いろいろな色で20g位
タペストリー研修でもらった糸色々 100g
フィオーレ ウール60モヘヤ17ポリエステル15シルク8 緑 3.27g
フィオーレ ウール60モヘヤ17ポリエステル15シルク8 薄茶 5.57g - 右から四列目
- グランメリノ 40g/150m 3.75 黄土色 14g
パピーNew4Ply 40g/150m 3.75 緑 10g
Cashsoft メリノ57カシミヤ10 緑 12g
Cashsoft メリノ57カシミヤ10 グレー 12g
オーバーショットのサンプル 薄い緑 20g
千鳥格子のたっぷりマフラーキット 40g/78m 1.95 5g
パピーNew3ply? 白 20g
ちょっと細めの糸色々な色 68.74g - 一番左側
- フエルトヤーン 2010セミナー宿題の残り 白 18g
よろけ縞のマフラーキット残り 並太 濃いグレー 18g
よろけ縞のマフラーキット残り 並太 紺 5g
太目の糸 薄茶 6g
もらいもの糸 水色と薄い緑 5.63g
引きそろえ糸 紺 8.2g
パピーNew4plyと同じくらいの太さ 紺 11g
? 並太 クリーム 1g
プリンセスアニー 40g/112m 2.8 茶 0.57g
パピーNew4plyよりちょっと細い 黒 17g
合計ではちょっと減っているかな。でも12.6kg…。
スポンサーサイト
2020年1月の所有している糸 手紡ぎした糸編
2020-01-22
今年はちゃんと、個々にあるかどうかをチェック。羊毛

全部メリノ。
右の列、上から、玉ねぎで染めたもの35.74g、マリーゴールドで染めたもの12.1g、桃で染めたもの29.29g、バラで染めたもの23g
右から2列目、桜で染めたもの286g
右から3列目、上から、小豆で染めたもの155.8g、落花生で染めたもの25g、オニユズで染めたもの9.54g
右から4列目、上から、くちなしで染めたもの40.82g、栗で染めたもの23g、楓で染めたもの31.3g
右から5列目、まだら染めとかレインボー染めしたもの178.01g
右から6列目、染まっていた毛を紡いだもの119.74g。一番下はレインボー染めしたもの79g。
左の列、アナンダさんのメリノ5色パック98.08g。
計1146.32g
実は1つ(1g未満)見つかりませんが、どこかに迷い込んでるだけかな…。少量すぎるから。

右の列、英国羊毛12種66.38g
右から2列目、カラー原毛という名で売られていた羊毛194g
右から3列目、ポロワス。上から栗染め36.34g、くちなし染め22.11g、赤紫蘇染め28.12g、ノコンギク染め10.17g、イヌビユ染め14.68g、あとは入手時の色のままのもの22.39g
右から4列目、ポロワス。小豆染め52g、カーネーション染め11g
右から5列目、フィンシープ47.55g、ウメオで買ったスピンドルについていたもの10.43g
左の列、元々染めてあったものを紡いだもの55.19g
計570.36g

右の列、ロムニー。上から、小豆染め165g、スオウ染め162.47g
右から2列目、ロムニー。上からインドヤコウボク染め44g、インドヤコウボク+藍染38g、藍染50.7g
右から3列目、ロムニー。上からくちなし染め40g、ニンジン染め36g、マリーゴールド染め3.19g、落花生染め25g、ネップを混ぜたもの69g
右から4列目、ロムニー。ナチュラルカラーなものを(ロムニー以外も)紡いだもの49.57g
右から5列目、上から色々ナチュラルカラー94g、ダニーデンのレインボー染97g、ブラックウェリッシュマウンテン10.6g、10.05g
左の列、上からフォークランド赤紫蘇染め18.25g、種類不明桜染め49.36g、ゴットランド9.83g、推定ペレンデール4.03g
計976.94g

右の列、コリデール。上から小豆染め71g、ミックス108.3g、草木染4色セット21.74g
右から2列目、コリデール。上から元々ピンクなやつ4.99g、ピンクと白で双糸にしたやつ14.43g、桜染め41.64g、薔薇染め38g
右から3列目、コリデール。上から2015年スピニングパーティーの講習会のもの21.68g、グラデーションに染まっていたもの11.35g
右から4列目、コリデール。baruさん講習会のもの53g、ローズバンクファームの茶8.78g、茶色と白6.41g
右から5列目、サフォーク。上から、茜染めしてあったもの18g、baruさん講習会のもの86.33g、藍染してあったもの2.9g、その他2.18g
左の列。上から藍染めハーフブレッド53g、2010年スピパ7.49g、ブルーフェイス4.54g、シュロップシャー1g、羊百貨店試し用1g、2018年スピパ20.5g
計639.77g

いただいたウール手紡ぎ糸が258g。
増減なし。
手紡ぎウール糸は、、、200g弱増えています。
羊毛以外の獣毛

右の列、アルパカ143.59g
右から2列目、推定アルパカと羊毛を混ぜたもの172.47g
右から3列目、カシミヤ64.14g
左の列。キャメル24.58g
ここは増減なし。
そのほか紡いだもの

右2列は綿。235.18g
右から3列目は竹。101.09g
右から4列目の木枠が並んでいるのは真綿を紡いだもの。何で染めたのかわからなくなってるものもありますし、木枠に直接まいちゃって量が正確にわからないのですが、82g位だろうと推測。
麻72.88g。
綿と竹は増減なしですが、絹と麻が増えました。70g弱増えました。。
まあ紡いでいて使っていないので当然増える、という感じです…。
カード織りしたもので、少し三角になりました
2020-01-19
ファスナーを買っておいたもので、再度くるくる三角ポーチに挑戦しました。
前回よりは、三角になった気がする…!
使ったのは、「SPINUTS No.81より抜粋」の冊子に載っていた水平軸ひねりのうち、図案がなかったものを試したやつです。
まだリボンで作ったものほど三角ではないですが、前回よりは改善した気が…。
カード織りしたものを使う。くるくる三角じゃないポーチ。
2020-01-16
ここ一年、カード織りをしていたのですが。ベルト状のものがこんなにいっぱいできても使うほうが追い付かないなあ…。何かにしないと、あ、ベルト状と言えば。
と、くるくる三角ポーチを思い出しました。
そこで、1.5cm~1.8cm幅になるように60cm以上になるよう心掛けて織っていた昨今。
そして座布団を作ったので、ミシンには紫の糸がかかっている。
というわけで、年越しで作った、カード織りのものを作って、くるくる三角ポーチ作りを心掛けました。
こんな風に縫いました。

最初に作った時の記事に参考サイトへのリンクを貼っていますが、そのうちの一つは残念ながらなくなっちゃったみたいですね。手持ちの、キットに入っていた作り方説明書と、片方のサイトの記事と二度目に自分が作った時の記事を見て作りましたが。

三角にならない…。
これでもかなり、仮縫い状態でやり直したんですけどね…。最初はひらぺったくなったくらいなので、これでもまだ立体になったほうです。
普通のリボンで作っても三角にならないことがある位なので、厚みのあるベルトでは難しかったかも…。くくく…。
三角じゃないファスナーポーチを作ろうかな…。
平安宮廷スポーツスタジアム/令和の初春「梅花の宴」/御大礼の儀式と装束
2020-01-15
一昨年、去年に続き、今年も有楽町の国際フォーラムのガラス棟で、平安時代などの装束の展示?をやっていました。2020年1月2日~2020年1月15日まで。最終日は17:00までです。
国際フォーラムは通勤路なので、1/6にはやっていることを知ったのですが、15日までかまだまだあるなと余裕をかましていたら…、意外に1/6の週は微妙に残業したりしていまして…、展示時間内に写真を撮れませんでした!
もうダメか!と思って、1/14の朝、遠目に撮影したのですが、1/14、閉館時間前に通りがかることができまして、間近でも撮影できました!
でも、夜だと暗い中のライトアップで写真はいまいちかも…。遠目でも朝撮ったやつの方がいいものもあります。
さて、今回はテーマは三つ。
平安宮廷スポーツスタジアム
これが一番一番場所を使っていました。やはり、今年が東京オリンピックだからでしょう。
- 蹴鞠(けまり)
- 蹴鞠装束・江戸時代の蹴鞠と鞠沓
- 蹴鞠は中国伝来で、日本では大宝元年(701年)の蹴鞠会のことが記録に残っているそうですが、この衣装と蹴鞠と鞠沓は江戸時代のもの。
- 平安時代のサッカー ~『源氏物語』「若菜上」より~
- 一応蹴鞠の情景が端っこに入ってはいますが、このイベントって元(一昨年)は源氏物語だったんですよね。そのせいか、これも柏木と女三宮の出会いの場面を1/4スケールのジオラマで表現したものです。これは誰で、これは猫で、とかの解説、柏木は装束で女三宮を見分けたから、と装束の説明などもよかったですが、一応テーマを尊重して写真は蹴鞠風景(笑)。
- 『年中行事絵巻』巻三 蹴鞠に興ずる公卿たち
- 絵巻に描かれた蹴鞠に興じる公卿たちの衣装の実物大展示。朝撮影したもの。
- 蹴鞠装束・江戸時代の蹴鞠と鞠沓
- 納蘇利と蘭陵王(なそりとらんりょうおう)
- どちらも舞曲で、番舞なんだそうです。何でスポーツのところにこれが?と思ったら、騎射や相撲など、左右に分かれて行う競技の勝負曲なんだそうで…。左方が勝つと蘭陵王、右方が勝つと納蘇利が演奏されたとのこと。うわー優雅な世界…。
- 騎射(うまゆみ)
- うまゆみって読むんですね…。馬に乗って的を射ると言えば思い出すのは流鏑馬ですが、これは平安時代に主に端午の節会で行われたものだそうです。
- 騎射の装束・武官束帯と馬装具
- 実物大展示。これも朝撮影したもの。
- 平安時代の和製アーチェリーと馬術~『源氏物語』「蛍」より~
- またも源氏物語の状況を1/4スケールで再現。
あとこれは、端っこにいたものですが。馬が可愛い。
- 騎射の装束・武官束帯と馬装具
- 打毬(だきゅう)
- 打毬には、騎馬で行うものと徒歩で行うものがあったそうで。和製ポロと和製ホッケー、という説明がありました。
打毬の衣装はこちら。
打毬の様子を1/4のジオラマで再現したものがこちら。 - 相撲節会(すまいさちえ)
- すまいって読んだんですねー。
- 安本亀八作「相撲生人形」バナー展示
- 宮中で相撲が行われた最古の記録は垂仁天皇7年(紀元前23年だとかいう…)だそうですが、その『日本書紀』の記述を題材に明治時代に作られた人形の、画像がでっかく展示されていました。
- 相撲節会1/4ジオラマ再現展示
- 平安時代の相撲節会の様子です。一応中央で相撲が行われているのですが、何しろ今回最大スペースを使ったジオラマ。相撲よりほかのところに目が行きます(笑)。相撲を取っている人はまわししかしていないですしね!ほかの建物や衣装のほうが見ていて楽しいですよね…。
- 安本亀八作「相撲生人形」バナー展示
令和の初春「梅花の宴」
- 梅花の宴 1/4スケール再現
- 新元号「令和」の典拠となった、『万葉集』巻五の「梅花の歌 三十二首の序」に記されている、大宰師・大伴旅人の邸宅で催された「梅花の宴」の情景、だそうです。衣装が奈良時代なので、趣がまた違います。
- 梅花の宴の文人たち
- 文人たちの様子を奈良時代の衣装とともに原寸大で再現、だそうです。夜撮ったのは怖いので朝撮影したものを…。
御大礼の儀式と装束
以上!これでも載せる写真は絞ったんですが…たくさんですね!
ところで、実物大の牛車が今年はなくて残念でした。あと、一昨年やっていたかさね色目の染料と染めたものの展示もまたやってくれませんかねえ…。
車用座布団とシートベルトカバー
2020-01-14
1/3に姉の車で柏の諏訪神社に初詣に行きました。特に初詣に行く習慣はないのですが、柏の諏訪神社は、ハシビロコウだっていうんですよ。お守りとかが。
鳥好きの姉は当然行くでしょう。で、便乗させてもらいました。
ところで、鳥好きの姉の車には、echinoさんの鳥の座布団カバーやシートベルトカバーが使われているのですが、そのうち運転席のシートベルトカバーがボロボロになったので、助手席のを運転席につけた、という話になりました。
「作ればいいのでは」とうっかり言ってしまいました。「布あるよ」。
以前に初めてechinoさんの鳥柄の布を見たときに、これは姉が好きそう!と思って生地を買ってバッグを作ったんですが、その際に、やっぱりその生地は姉の好みで、全色買い込んだんですよ。そして私に預けて行ったんですよ…。11年前のことです。
その後、ほかのバッグを作ったり、姉が1枚持ち帰ってパネルにしたりしていましたが、まだある(笑)。
で、なんでだか、座布団カバーも作ろうという話になりました。や、座布団もだいぶ年季が入っていたので。
できあがりはこちら。実際の色はもうちょっと紫です。

まあ座布団は、ファスナーなしのタイプだったので、サイズさえわかれば簡単。元の座布団の中身を再利用。
シートベルトカバーは、元のやつと同じサイズに…したつもりでしたが、贅沢に綿を入れてしまって、ふっかふかにしたら…、重ねる部分が1cmしかとれませんでした。これはちゃんと使えるか検証してもらわねばならぬ…。
今のところ1セットしか作っていませんが、2セット作るつもりなので、布の量がぎりぎりで、シートベルトカバーの方ははいでいます。まあそんなに気にならないだろう…。
しかし作っていて、自分で織ったもので自分の車を彩りたい気持ちがちょっと…。そんなに野望を増やしてどうする>自分。
2020年1月の所有している毛(紡ぐもの全般)
2020-01-13
前回はイレギュラーに2018年8月に在庫確認をしたため、2019年初は在庫確認をしていません。1年ちょっとぶりの在庫確認です。…そんなに買った記憶はない。多分減っているはず!
植物繊維
- 収穫したもの
一番左、下から- 2009花壇の洋綿 白 41g、染めたもの 1.74g
- 2011年花壇の洋綿 茶 31g
- 2014ベランダの洋綿 茶 3.58g
- 2014ベランダの和綿 薄茶 3.91g
- 2014ベランダの和綿 白 1.47g
- 2015ベランダの洋綿 茶 3.3g
- 2015ベランダの和綿 薄茶 4.36g
- 2015ベランダの和綿 白 8.76g
- 2016ベランダの洋綿 茶 4.68g
- 2016ベランダの和綿 薄茶 6.55g
- 2016ベランダの和綿 白 3.15g
- 2017ベランダの洋綿 茶 0.84g
- 2017ベランダの和綿 薄茶 3.06g
- 2017ベランダの和綿 白 3.19g
- 2018ベランダの洋綿 茶 0.71g
- 2018ベランダの和綿 薄茶 2.43g
- 2018ベランダの和綿 白 3.37g
- 2009花壇の洋綿 白 41g、染めたもの 1.74g
- 購入したもの
左側上から- ひつじや ペルー綿 263g
- 綿工房 白+茶 30g
- 綿工房 緑20g
- ひつじや ラミー 白 175g
- ひつじや ペルー綿 263g
羊毛
- ナチュラルカラーのスライバーとかトップ
右側 上から- イングリッシュカラード 200g
- コーモ 茶 98g
- コリデール ローズバンクファーム 白 105g
- コリデール ローズバンクファーム 黒 100g
- ひつじやさん シェットランド 93g
- ひつじやさん シュロップシャー 50g
- シュロップシャー 300g
- コリデール 白 194g
- スコットランド 茶 200g
- ブルーフェイス 105g
写真に写っていませんがこのほかみょうばん媒染済みのコリデールが21gあります。- イングリッシュカラード 200g
- 染めたスライバーとかトップ
右側上から- フォークランド しだれ桜染め 80g
- メリノ 啓翁桜残々液染め鉄媒染 100g
- メリノ 啓翁桜残液染め無媒染 100g
- コリデール イヌビユ染め 20g
- ポロワス 花束染め 38g
- ポロワス 栗の鬼皮染め 25g
- ポロワス 2014年イヌビユ染め 75g
- ポロワス 2015年イヌビユ染め 50g
- ポロワス ワカメ染め 50g
- ポロワス 百合染め 60g
- ポロワス 薔薇染め 50g
- ポロワス ロウバイ染め 35g
- ポロワス コーヒー染め 100g
- ポロワス 南天染め 45g
- フォークランド しだれ桜染め 80g
- 染まっていた状態で入手したスライバーとかトップ
右側- 2018年スピニングパーティーのWSでいただいた青系のスライバー 2g
- 2018年スピニングパーティーのWSでいただいたグレーのスライバー 28g
- 青系から黄色への手染めトップ 84.9g
- 2018年スピニングパーティーのWSでいただいた青系のスライバー 2g
- ナチュラルカラーのグリージーとかスカード
一番右側 上から- オーストラリア羊毛お試し13種セット 120g
- マザー牧場でいただいたコリデール 8.9g
- コリデール ローズバンクファーム 95g
- マンクスロフタン 100g
- コーモ 茶 100g
- ゴットランド 自分で洗った 濃茶 75g
- ゴットランド 自分で洗った 銀 85g
- メリノ 黒白ぶち 100g
- スカンジナビア シルバーグレー 100g
- メリノ 自分で洗った 165g
- ペレンデール 200g
- オーストラリア羊毛お試し13種セット 120g
- 染まったグリージーとかスカード
一番右側 上から- メリノ 自分で洗ってコーヒー染め 100g
- メリノ 自分で洗って玉ねぎ染め 76g
- メリノ 自分で洗って玉ねぎ残液染め 31g
- メリノ 自分で洗ってイヌビユ染め 50g
- サフォーク+コリデール 自分で洗って藍染11g
- イングリッシュレスター 自分でレインボー染め 111g
- 何かのホゲット 色々な色 100g
- メリノ 自分で洗ってコーヒー染め 100g
羊毛以外の獣毛

一番右側
- アナンダのアルパカMIX 100g
- 推定アルパカ 茶 520g
- 推定アルパカ こげ茶 120g
- 推定アルパカ 黒 530g
- カシミヤ 茶 95g
- キャメル ベージュ 100g
- キャメル 薄茶 75g
真綿

右側 上から
- 染める前の白 80g
- ミョウバン媒染済み 4g
- 啓翁桜残液染め 11g
- 葉っぱ染め 10g
そんなわけで総量が6.3kg弱なので、少しは減っています…。
昼休みにラベンダー染めの真綿を紡ぐ…つもりが。
2020-01-12
9連休の年末年始休暇の後、1/6から出勤だったわけですが。カード織りを切りよく終えてしまい、1/5の夜時点で、昼休みにやるものの用意をしていませんでした。
用意が手軽なものといえば、紡ぎです。しかも真綿です。
そんなわけで、染めてある真綿とタクリをひっつかんで、鞄に放り込みました。
1/6,7,9の昼休みに紡ぎましたが。
1/10は母と私の通院のため有休。病院が混んでいたので待合室に鞄に入ったままだったそれを紡いでいたら、終わってしまいました…。
いやー混んでいたんですよ、本当に…。

- 紡いだ道具
- タクリ
- 紡いだもの
- 酸性抽出のラベンダー染めした真綿
- 紡いだ時期
- 2020年1月6日~10日
- 参考用語
- さ行:スピンドル
た行:タクリ
ま行:真綿
余った経糸で水平軸ひねりの1
2020-01-11
水平軸ひねりの2と3の間をやったあと、経糸が余ったので水平軸ひねりの1をやりましたが。そういえばそれを載せていませんでした。

白いところを入れて、さいごにひし形6つも入れたいな、と思った結果、これっぽっちしかできませんでした(笑)。
アップにするとこう。

そしてこれが12/31に終わってしまったので、次なる経糸を用意して年越し手仕事カード織りをしたのでした。
今年もカード織りをしよう。
カード織り以外の織りもしよう…。
カテゴリ : ベルト状(カード織り等)
トラックバック(-)
コメント(0)
年越し手仕事カード織り
2020-01-02
手仕事をして年越しをするぞー!…というわけで、新たにカード織りの準備をしました。いや、その前の水平軸ひねり…の経糸が余ったので図案1をやっていたやつ、は12/31中に終わってしまったので…。
年越しのために、せっせと経糸の準備を…。
そして無事に年越しの最中もカード織りをし、いったん寝た後、1/1の夜もまたカード織りをしていたら。
終わってしまいました。

『カード織り ベルト織り』から、「ビーズの入った縁飾り」をビーズなしで織りました。
糸は相変わらず、刺し子用の糸なのですが、欲しい幅のものを織るにはカード14枚がちょうどよさそうだな、と思った時。
カードが14枚の図案がこれだけだったんですよね。
いや、図案新たに考えればいいのですが。
織った結果、出来上がりは幅が15mm位、長さが70cm位(整経は120cm位しました)だったので、必要なものができています。
ところで、色々な冊子やらWSやらでやった方法がごちゃまぜになってしまったので、そうも準備時に間違えたっぽく、裏面を見て織っていました。
…と思っていたのですが、出来上がってから見ると、表と裏というより全体的に柄が本と異なるので、何か大きく間違えているような気がします…。
が、まあ、この柄でも可愛いからいいか…。
カテゴリ : ベルト状(カード織り等)
トラックバック(-)
コメント(0)