母のシャツを染める+糸を染める
2019-09-11
9/9台風15号が千葉市を直撃しました。まあ我が家は特に困ったことはなかったのですが。
ベランダは過去最高に警戒したおかげか何もなかったし、電線地中化のおかげか停電もなかったし、停電がないから断水もなかったし。近所では木が裂けたりしていましたが。
しかし、電車は止まりました。一時「千葉県からは出られません」と言われていた位です…。
JR東日本は、8時から順次動かすと言っていましたが、私が使っている電車については最初から10時再開とかでした。
こりゃダメだ、と思って朝一に「休んでいいですか」連絡を入れ、すぐに上司からOKが出たので、休むことにしました。
じゃあ…懸案の染めをしよう!と思っていそいそ染め用の鍋を出しました。
染めるのはこれです。母のノースリーブの紺のシャツ。漂白剤を付けてしまったそうで、一部茶色に…。
「染めて」と頼まれていました。黒く染めたい綿糸もあったので、まとめて黒で染めることにしました。

普段は「まだらになっても味ー」とかいって、あばうとな染めをしているのですが。
今回はよく染めたかったので、指定量の1.5倍位の染料を使いました。
結果シャツの方はこのように。

まあよく見れば、元が茶色かったところはやはり色が違うのですが、パッと見わからないのでまあいいか、という感じ。
そして糸。
この糸が何かというと、10/6の綿糸です。前にも書きましたが、ユザワヤさんの定番綿糸10/6番手(200g約500m)がなくなっちゃったので、探した結果、糸のきんしょうさんで見つけたけど、生成りしかなかったので、染めようと思って買ってあったかせの生成り糸です。
写真ではそれなりに黒く見えますが、色落ちを懸念して、洗濯機さんにガンガンあらってすすいで脱水してもらった結果…真っ黒というよりちょっと墨色というか…。

しかもやっぱり色落ちすると思うんですよね。10/6はリップスマットに使いたい。風呂上がりに足で踏んで色落ちしたら足が黒くなる…。白いところも黒くなる…。イヤだな…。
というわけで、マット以外に使いたいと思います。
ああ、また太めの綿糸(色が色々あるやつ)探さなくちゃ…。価格がお手頃な奴で(これ大事)。
ところで、染めノートを確認したら、染めるの2年ぶりでした。うわあ。染材沢山あるのに…。
スポンサーサイト