fc2ブログ

2018年内に間に合いました

 2018-12-30
ヤノフ村の二重織りの織り方による、オリジナルデザインの犬を織ったのは、以前に織機にある状態のまま紹介いたしました。
その1
その2

余った経糸で続けてイノシシを織って、ようやく織機から下ろしました!
経糸始末をしました!
このようになりました。
犬 切り離した
左がその1。右がその2。
やはり口は右の方がいいな。

経糸は、『ポーランド ヤノフ村の絵織物』に書いてあった通りに始末しました。あれはネクタイ結びですよね。

2018と入ってしまっていますが。なんとか2018年のうちに始末まで済んでよかったです(苦笑)。


参考用語
た行:経糸
な行:二重織り、ネクタイ結び

スポンサーサイト



カテゴリ : ヤノフ村の二重織り トラックバック(-) コメント(0)

薄茶の和綿の収穫

 2018-12-20
12/16、薄茶の和綿を収穫しました。
12/16収穫


少し口あけたな、から、収穫してもいいかな、まで、日数がかかりました。やはりもう寒いからですかねえ。

まだ実はいくつかあるのですが、あといくつはじけてくれるかな…。
カテゴリ : 棉成長記録 トラックバック(-) コメント(0)

昼休みにまた麻を紡ぐ

 2018-12-12
ただいまタイトルを入力して変換したら「朝を紡ぐ」になりました。あー懐かしいなあ。
「一週間」って歌があるじゃないですか。「日曜日に市場に出掛け、いととあさを買ってきた」って。
子どもの頃、あの「あさ」を「朝」だと思っていて(だってイントネーションが…)、したがってめるひぇんな歌だと思っていたのでした…。
まあ、月曜日に炊いた風呂に火曜日に入る(冷めるよ!)んだから、めるひぇんには違いないかもしれない…。元の歌だと風呂といっても蒸し風呂だそうですけどね。

話が冒頭から非常にズレましたが。
前回麻を紡いで紡げたので、いい気になってまた麻を紡ぎました。
軽いスピンドルだったから紡げたのではないかということで、今度もまた軽いスピンドルで紡ぎました。

Teaさんスピンドルで麻
紡げています。

紡いだ麻
かせにしてみました。少ない…と思ったら、下記の通り、前回より量が半分位でした。番手は前回より若干細いようです。

紡いだ道具
teaさん製7gスピンドル
紡いだもの
ふとんわた用のラミー(苧麻)のシート
紡いだ時期
2018/11~12
紡いだ量
3.87g
紡げた長さ
44.4m

共通番手でいうと1/11.47番手位。
麻番手で、18.97/1番手かな、と。


参考用語
か行:共通番手
さ行:スピンドル
は行:番手
ら行:ラミー
カテゴリ : スピンドルでその他を トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫