ネクタイ裂き織り通勤バッグの補修
2017-07-30
ネクタイ裂き織り通勤バッグを早速がんがん通勤に使っていましたが。先週、通勤の準備をしようとしたら、うおう!ほつれている!!

これで一応経糸は切れてはいません。
おそらくボタンか何かにひっかけてのびてしまったのではないかと。そしてのびたものだから、緯糸のネクタイを切ったものが外れちゃったんですね。
致し方なく、なるべく整えたあと、接着芯を貼って抑え、その上をネクタイ裂き織りバッグ生地の端切れでおさえました。

端切れ幅がそんなにはなかったので、四方にロックミシンをかけただけの代物です。これを手縫いで縫い付けました。
一応、上側は空けてあるので、ポケットとして使えなくもないです。ペンを入れてみました…。

まあ、とりあえずこれでまた使えますかね…。
スポンサーサイト
2017年7月の昼休みの成果 その2
2017-07-23
啓翁桜染めのコリデールを紡いだあと、昼休みに何をしようかなと思って…染めた真綿をとりだしました。準備があまり要らないし、スピンドルは小さいのでいいので、楽なんですよね…。急きょ昼休みに紡ぐものを!と思うと大概真綿になります。
今回取り出した真綿には「チューリップ染め」と書いてあったので、ものは2011年に染めたものかと思います。

持ち運びに便利(小さいから)なタクリを会社に持って行って、せっせと紡いでいたら、数日で紡ぎ終えてしまいました。…明日からは何をやろう…。
- 紡いだ道具
- タクリ
- 紡いだもの
- チューリップ染めした真綿
- 紡いだ時期
- 2017年7月
- 参考用語
- か行:コリデール
さ行:スピンドル
た行:タクリ
ま行:真綿
クロバーミニ織りツイン、の片割れ
2017-07-21
100円織り木枠を紹介したのに、こちらを紹介していないのはどうなのか。というわけで、クロバーミニ織りツインも載せておきます。

去年のホビーショーで購入したものです。ツインで買ったけど、一つ分は姉にあげたので、我が家には片割れ分が残っています。
片割れ分で、フレーム本体、織り歯2個(フレームの上下につけるもの)、シャトル一本、持ち上げバー1個、織り針1本、織りくし1個になります。
織り歯で立ち上げたところに経糸をかけるので、経糸をかけるのも織るのも、100円織り木枠よりスムーズです。さすがー。
あとくしと針がついているところが気が利いてますね。
シャトルはできればもう一本あるとよかったですね。。。
2台つなげれば倍幅になりますが、一個なので織れるのは13×13cm位。経糸は27本張れるので、こちらも100円織り木枠と同様、経糸密度は2本/cm位ですね。
こちらでもいずれ織ってみたいと思います。って、既に1年以上何もせずに置いてあったのに、いつ織るのでしょう…。
(とりあえず、今回経糸だけかけてみました…)
100円織り木枠
2017-07-20
前に手織り日和さんのブログ記事で見てから気になっていた100円ショップの織り木枠。
Seriaのものだというので、この当時うちの近所のSeriaに行ってみたのですが、その時にはありませんでした。
土曜日にSeriaの近所に行ったので覗いてみたらありました!
というわけで購入!
一応木なので厚紙よりは丈夫そうです。内容は織り木枠のほか、そうこうという名の木の棒(写真で右上に斜めになっているやつ)2本と、シャトル(写真でそうこうの下に顔を出しているやつ)2本です。
木枠のサイズは20×20cmで、織れるのは…最大で12×12cm位じゃないかと思います。ぎりぎりいっぱいで経糸を張ったら25本だったんで、経糸密度は2本/1cm位ですね。
さて、私も手織り日和さんにならってこれで絵織りをしてみようと、ちょうどその日うちに来た姉に頼んで、このサイズで鳥イラストを描いてもらいました。お、久しぶりの鳥織りか?(笑)
2017年7月の昼休みに紡いだもの
2017-07-15
ローソンのお箸スピンドルでの試し紡ぎをした毛の残りを、別のスピンドルで昼休みに紡ぎました。紡ぎ切りました。
隣に並んでいるのは紡ぐのに使ったスピンドルです。

アップ。出来はともかく、紡いだあとのほわほわした糸ってなんか幸せ感があります。
しかし何になるのかは決まっていません。。。そして糸が増えていく…。
片っ端から織るしか?
- 紡いだ道具
- 単糸も双糸もウメオで買った金属製スピンドル
- 紡いだもの
- 2017年に啓翁桜で染めたコリデール
- 紡いだ量
- 19.38g
- 紡げた長さ
- 40.875m
- 共通番手
- 2.11m/g
- 撚り
- 単糸はZ撚り。双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2017/7月
毛番手で2/4.22位でしょうか。
- 参考用語
- か行:コリデール
さ行:スピンドル、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(0)
ローソンのお箸スピンドルで試し紡ぎ
2017-07-01
ローソンのお箸スピンドルを作った時に、一本は試し紡ぎをしましたが、ほかの3本は試していなかったので、割とすぐ、試し紡ぎをしました。
右側の大きめの2つ(5.9g位でした)で単糸を紡いで、一番左の小さいの(4.4g位でした)で双糸にしました。
糸はアップにするとこんな感じ。ちゃんと紡げていますよ!

- 紡いだ道具
- 単糸:ローソンのお箸スピンドルのうち、5.9gのものと5.93gのもの。
双糸:ローソンのお箸スピンドルのうち、4.4gのもの - 紡いだもの
- 多分、2017年に啓翁桜で染めたコリデール
- 紡いだ量
- 2.26g
- 紡げた長さ
- 8.4m
- 共通番手
- 3.7m/g
- 撚り
- 単糸はZ撚り。双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2017/6月
毛番手で2/7.4位でしょうか。
- 参考用語
- さ行:スピンドル、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(2)