fc2ブログ

花束染め

 2013-06-30
いただいた花束のうち、濃色の花びらでは花びら染めをしましたが、花びら以外と、淡色の花、葉っぱが残っていました。
種類別に染めてみるのが正しい道でしょうが、すると量も減っちゃうことなので、まとめて煮染めをしました。
豪快?

ものはみょうばん媒染してあったポロワス全部です。

DSCN3279.jpg

結果、けっこう濃く染まったのですが、一体何が色の元なのでしょうねえ……。

染めたもの
ポロワススライバー38g
染料
花束。
媒染剤
みょうばんの先媒染。
参考書籍
『草木染め大全』



参考用語
か行:原毛
さ行:スライバー
は行:ポロワス
ま行:みょうばん媒染

スポンサーサイト



いただいた花束の濃色の花で真綿を花びら染め

 2013-06-29
4月からお手伝いをしていたお仕事が終わりまして、最終日の6/7に打ち上げがあり、その際に花束をもらいました。
DSCN3256.jpg

何でもイメージの色を言って花束を作ってもらったとか。私のイメージは紫とピンクだったようです。
ちなみに他に花束をもらった中では、真紅の薔薇をもらっていた人がいました。……一体、どういうイメージを持たれていたのでしょう、彼は。

せっかくいただいた花ですので、ここはやはり染めをしますよ!
というわけで、飾った後、悪くなりかけた花は順次冷凍し、6/23に染めました。

濃色だったのは、濃いピンクの薔薇と濃いピンクのカーネーションと、紫の何だかわからない花。
何だかわからない花は、花だけ見た時点では薔薇かなと思ったのですが、葉っぱはカーネーションの方がまだ似ているようです。蕾時点では薄い緑色の花なのですが、これが何の花だかご存じの方いらっしゃらないでしょうか?花束の写真の左側に大きく映っているやつです。その下の薄緑のものがその蕾。

酢酸80%+水で花びらをもみだしたところにぬらした真綿を投入。
DSCN3266.jpg

鍋に入っているのが薔薇で、左下のがカーネーション、じゃないかな……。うーん、入れた時は「わかる」と思ってメモをとらなかったのですが、一週間経ったら自信がなくなりました……。
カーネーションは液が出た時「蛍光色っぽい」と思ったので、多分左下のがカーネーションで合っているはず!
右側の濃い紫のものが、何だかわからない花です。

そして、結果は、
DSCN3281.jpg

左から、カーネーション(多分)、何だかわからない花、薔薇(多分)です。

とても淡い色ですが、可愛い色に染まりました。

そしてずっと言い続けているようですが、たまり続けるだけの染まった真綿を(紡いだものもあります)何にしたらいいのか……。


被染物
真綿
参考書籍
『誰でもできる草木染めレッスン』

2011年花壇収穫和綿を紡ぐ

 2013-06-15
4月で前に紡いでいたものが紡ぎ終わってしまったので、その後に何を紡ごうか悩み。悩んだ結果手ごろな綿にしました。2011年に花壇で収穫した和綿です。
DSCN3263.jpg

見てわかるとおりタクリにまんぱんに紡ぎました。

DSCN3264.jpg

かせにするとこんな感じ。


紡いだ道具
タクリ
紡いだもの
2011年花壇収穫和綿
紡いだ時期
2013/5
紡いだ量
5.51g
紡げた長さ
105.3m
撚り
S撚り

共通番手で、1/19.11番手。綿番手で11.29s、だと思われます。


参考用語
あ行:S撚り
か行:共通番手
さ行:スピンドル
た行:タクリ
は行:番手
や行:撚り

棉の芽が出ました。

 2013-06-02
GW中にどうにか土の準備を済ませ、次の週末に種を蒔きました。
和棉(白)、薄茶棉、茶棉。
プランターに直に蒔きましたが、ちょうどいい量の芽が出るとは限りませんし、他にも空いた鉢がありますので、ポットにも蒔きました。

ちなみに棉以外にも、ラディッシュ・パセリ・しそ・オクラの種を蒔きましたが、これらはけっこう古い種なので発芽するかどうか……と思っていました。

それから大体一週間後。薄茶棉の芽が出てきました。ポットのと、プランターのと。
DSCN3252.jpg

和棉もポットのはちょっと顔を出しています。こちらはプランターは全然ダメです。
DSCN3253.jpg

ラディッシュも芽が出てきました。
DSCN3254.jpg

しかしラディッシュは、今まで、根がちゃんと太くなったことがありません、実は。

更に一週間後。ポットの薄茶棉、和棉は半分以上芽が出てきました。
茶棉はポットのは出ませんが、プランターのが出てきました。
プランターの和棉もボチボチ出てきました。

ラディッシュはかなり元気に芽が出てきました。
紫蘇とパセリとオクラはダメです。

と思っていたら、更に一週間経って、オクラの芽が出てきました。育つでしょうか……。オクラも今まで、あんまりまともに育ったことがないのですが……。いや一応毎年1本は育って、いくつかは収穫しましたけどね……。

紫蘇とパセリはダメそうなので、その鉢には、ポットの棉を植え替えちゃえ、と思っています。
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫