fc2ブログ

『ハーブ染めレッスン』

 2012-10-29
4416410034ハーブ染めレッスン―安心な材料だけで楽しむ、自然の色
梅原 亜也子 佐々木 薫
誠文堂新光社 2010-09

by G-Tools


この本の紹介をしていないとは、先日の記事で「参考書籍」を書こうとするまで気付いてませんでした。この本を見て染めのデータをノートに記録するようになった位、個人的に重要な本なのに(笑)。
あ、今までも、織りのノートにメモったり、ブログに直接書いたりはしていたのですが、一冊のノートにまとめたのがこの本の影響です。
この本ほどちゃんと書いていませんけどね! 書式を印刷しておいてそこに書けばいいのかもしれませんが……。

内容は以下の通り。

ハーブ染めのキホン
ハーブ染料の性質や量について、酸性・アルカリ性・中性抽出について、抽出液の作り方について、染める素材について、準備や媒染について、道具について。キホンの染め方としてコットン・シルク・ウールの染めの例。
コラム?
ティーバッグとマグカップで染める
遊び感覚でもみ染め
模様のつけ方(絞り)、色のアレンジの仕方(ぼかし・段染め・重ね染め)
ハーブ染めの色見本帳
次の各種ハーブについて、ウール(編み地と原毛)・シルクオーガンジー・コットン(布)を、酸性抽出・アルカリ性抽出・中性抽出でみょうばん媒染・中性抽出で鉄媒染したものの写真を掲載
エキナセア・オニオン・オリーブ・オレガノ・カモマイル・クチナシ・クローブ・ゲットウ・シソ(アカジソ)・シナモン・スターアニス(八角)・ストロベリー・セージ・セントジョーンズワート・ターメリック・タイム・ダンデリオン・ネトル・ハイビスカス・パセリ・ブルーベリー・ヘナ・ペパーミント・ホーソンベリー・マジョラム・マテ・マリーゴールド・マロウブルー・ユーカリ・ラズベリー・ラベンダー・リンデンフラワー・レッドクローバー・レモングラス・レモンバーム・ローズゼラニウム・ローズヒップ・ローズマリー・ローズレッド・ローレル
身近なものを染めてみましょう
エコバッグ・ブラウス・スニーカー・レースのコースター・サシェ・ベビー用品・ハギレを染めてクッションカバーに縫い付ける・Tシャツ・ストール・のれん・巾着・木のカトラリー・毛糸・ボタン・和紙
その他
作業の流れ、染めたもののお手入れ、データを残す、ハーブ染めの歴史など、群馬県繊維工業試験場の紹介


色見本帳のところの植物名でわかるとおり、「これ、ハーブなの?」というものも載っています。タイトルは「ハーブ染め」ですが、普通に草木染めの本と思っていいと思います。
特筆すべきは、酸性抽出とアルカリ性抽出と中性抽出の見本が並んで載っているところ。何抽出をするかってけっこう悩みどころなので、こういうのが載っているのはいいですね。いやそこから自分で試すのが正しいのかもしれませんが。

作業の流れがまとめられていたり、取得しておくべきデータについて書かれていたり、大変いいところもあるのですが、反面、キホンの染め方がどんなものにも有効なのか?とかがいまいちわからない、というわかりにくい点もあります。
特に今気になっているのが「塩に色止め効果があるのは、紅茶染めの場合だけですか。他のものもっていう意味ですか?」ということです。いや、先日ちょうど塩で色止めができるのは、化学染料の時だ!って話を聞いたところなもので……。
スポンサーサイト



≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫